
続いたのでパソコンを分解して掃除しました。

その後快適に動くようになったのですが、またもや去年の現象が始まってきて
今度は2回ほど「パン!!!


マザーボードに搭載されてるコンデンサって部品
(電気を一時的に蓄電するパーツらしいです)が
どうやら破裂したのではないかとWEBで調べるうちに分かってきました。
これはまずいと思い、本体の中を見てみました。
ほこりは殆どありません。
破裂はしてませんがコンデンサの数本が膨れてました。
↓こんな膨らみ、普通は平らです。

これは危険信号です。液漏れはまだしてなさそうなので修理見積もりを
今日メールで数件問い合わせてみました。
1.コンデンサだけの問題なら交換でOK(おそらく2万弱ぐらい)
(自分で交換出来れば一番良いのですが、半田付けとかの作業があり断念)
2.マザーボードごとの交換(メーカー交換なので7万とかそれくらい)
1ならお願いするんですが、2だったらどうかなぁぁ~~
買い替えも検討しようと・・・・
このブログはノートを借りて書いてます。
今日は外付けHDDを買ってきてとりあえず修理に出すかもしれないので
PCの中身を移植しました。
とほほ、また暫くブログの更新があんまり出来ない感じになります。
携帯からちょこちょこアップできたらなぁと思う今日この頃です。
最近のコメント