
長男のパスポートは、ただいま3冊目です。
子どものパスポート申請には、毎回何かしらエピソードが。
■1冊目の巻き
最初のパスポートは、1歳過ぎたころに作成。
ハワイでの、友人の結婚式

に参列するために作りました。
じっとしてるのが苦手な子だったので、

写真をうまく撮れるか心配しましたが、
申請をするビル内にある写真屋さん、
子どもの写真を撮り慣れているのか、あっと言う間にクリア。
子どもの場合、サインができないので、
父親か母親が代わりに代筆となります。
最初のパスポートは、主人が代筆することに。
しかし、主人、この by K. AAAAAA(father)の byの yの下のほうが、
枠外に出てしまいました。
中学生が、英字用罫線に書くように、書いちゃったんですね。
「枠内に書くように!」って注意書きがあるのに‥。
これで、申請書書き直し。

(昔は申請書2枚書いたような気がするんですが、憶え間違いかな??)
主人、ぷりぷりしながら、書き直してました。

おまけに、子どもが機嫌よく写真を撮れるように、時間を見計らって行ったため、
申請所、もうタイムアウトになりそうな時間。
焦りました。
子どもというか、まだ赤ちゃんですね。
赤ちゃんのパスポート申請、きっとみなさんもエピソードをお持ちでは??
■2冊目の巻き
2冊目は、長男が幼稚園のときです。
受け取る時だけ、本人確認するということなので、
申請は、息子が幼稚園に行っている間に、
まだ幼稚園に通ってなかった次男だけ連れて行きました。
申請するとき、カウンターのおじさんが、
「はいはい、この子のですね?」と、何の疑いもせず、次男を指さすんですよ。
当時、とても顔が似てたのですが、
受け取るときも、次男の顔を見せれば、もしかして受け取れるんじゃないか。

‥なんて、悪いこと考えたりしました。
だって、二人連れて、電車に乗って、パスポート受け取りに行くの
大変なんですもん。(この頃、子育てで一番ヘロヘロでした。)
さすがに、悪いことはできず、受け取りには長男本人を連れて行きましたが、
長男と次男で、乗りたい電車が違うので、
普通に乗ったり、特急に乗ったり、大変でした。
そうそうサイン。ちゃんと枠内に書き(^^)v、一発OKです。

(当時の写真。宿泊先のイリカイホテル。折り紙を顔に貼って、忍者ごっこ中。)
■3冊目の巻き
3冊目は、息子12歳になる直前に申請しました。
航空券、12歳から大人料金になりますが、
パスポートの申請料も、12歳から金額が上がるんですよね。
12歳の誕生日から、2週間後に渡ハ予定だったのですが、
お正月だったので、中々航空券がとれず‥、
また、この機会をのがすと、主人と中学生の休みの違いから、
6年ほど行けないと思っていたので‥、
パスポートを先に申請して、もしチケットがとれなかったら、
5年有効のパスポートは、使われないまま無効になってしまうのです。
なので、とにかくチケットが取れるのを待ちました。
チケットが取れたのは、渡航の4週間前。(誕生日の10日ほど前)
それを受けて、急いで申請に行きました。
申請する日が、誕生日前なら、受け取りが誕生日後でも、
子ども料金なんです。
実は、料金だけの問題ではなく、あんまりのんびりしていると、
受け取りが年末の休みにかかってしまい、渡ハできなくなるのです。
年末年始出発の方、パスポート申請も重なっているようでしたら、
気をつけてくださいね。
ただいま、この長男のパスポートが一番新しくて、
ICチップ内臓です。
息子は、次はハワイではなくスペインに行きたいんです。
バルセロナで、サッカーを観たいんです。
高校に無事合格したら‥って約束になっていますが‥。
最近のコメント