
引っ越してきてから4年も経つと、
クローゼットから忘れていたものが、出てくる出てくる。

昨日は、「グルーガン」を見つけてしまいました。

ロウのようなものを溶かして、糊のように使う、工作用の道具。

まず、流木でデコされた鏡の修理。
こちらは、流木工房のHEARTSさんで購入したのですが、
クリスマスの時に、クリスマス用のリースと交換したりしていたら、
流木がいくつか取れてしまったのです。
なんだかバランスが悪く、
気になっていたのですが、(半年以上も経ってるんですけど‥

やっと修理できました。


こちらは、いつも、廊下のハワイコーナーに飾ってあります。
ラタンのチェストに上には、
カイルアの砂や、カウアイ島での写真などなどが。


(水置き場になってしまっていて‥

グルーガン、なんでも簡単にくっつけてくれるので、
貝で、リースでも作ってみようと思って、

こちら、買ったまま、寝かせておいた(ほったらかしだった)貝たち。
どれも、100均です。安いですよね。

初めて作るので、テキトーに始めてしまったのですが、
なかなかセンス良くできない。

(センスがないのに、センスが悪いことだけ分かるのって‥とほほ)
一応、出来上がりが冒頭の写真。
これをステップに、次回はもう少し上手に作ります。


こちらは、トイレのドアに掛けてみました。
■おまけ
流木の修理をしていたら、
息子が、サッカー選手証に写真を貼らなくちゃいけないというので、
中断して、写真の印刷を始めたら、
なんだか印刷が楽しくなってきて(まだ、プリンター購入したばかり)

ハワイで写してきた写真で、
9月のカレンダーを作ってみました。

試しだったので、普通紙でやってみたけど、
専用の紙だったら、もっといいですよね。

これグー


もしかして、みなさん、もうやってらっしゃるのかしら??
最近のコメント