
昨日は、仕事で、早朝の電車に久しぶりに乗りました。

早朝って、6時過ぎの電車だったのですが、
電車の中から、東京湾にのぼる朝日を見ちゃう時間です。
家を出る少し前に次男を起こしながら、カーテンを開け、
(次男の部屋は、POVで、東京湾と千葉の山々が見えます)
朝焼けの空に、山のシルエットが見え、
早朝のワイキキ気分♪と、浮かれておりましたが、

(イメージは、こう)
電車の中から、朝日を見ながら、
またまた、ワイキキビーチを早朝散歩してる気分♪なんて
思っておりました。(相当、おめでたい性格です

)
ふと、目の前に座ってるおじさんの帽子の魚の刺繍に目が。

京急線て、釣り客の方が乗るので、
それまで、大して気にも留めてなかったのですが、
なんと、その魚、フムフムヌクヌク・ア・プアアではないですか。

humuhumunukunuku-a-pua'a って刺繍もあったからね。
ハワイで一番長い名前のお魚くんです。
何だかやけにそのおじさんが気になってしまった私、

観察を続け(こわっ)
するとおじさん、何かを探し、ジャンバーの前を少し開き、
そこに見えたのは、
アロハシャツと、クジラの尾の形をしたペンダントトップ。

ハワイ好きな方だったのかも。
街の中で、ハワイアンな方や、ハワイアンなものを見つけると、
楽しいですよね。「みっけ

」って感じで。
ものすごーく長い前振りでしたが、
今日は冒頭の写真の「みっけハワイ版」とでも言うのでしょうか、
hide & Seek in Hawaii のご紹介。
何だかこのおじさんとの出会いから、
忘れていたこの本を思い出してしまったのです。
ずっと前に一度紹介したことがあるのですが、
ごちゃごちゃとした写真の中から、
指定されたアイテムを探す、ゲーム本。
日本では、「みっけ」という名前で子どもたちに人気です。
さて、我が家のみっけ、1巻が2冊ある理由は、
実は1冊は、当時小学2年生だった息子のクラスへのお土産だったのですが、
学年が終わるときに、戻ってきたのです。
中はもちろん英語なので、
このお土産の方には、和訳をつけました。
当時、クラスで流行っていた「みっけ」を真似て。
魚のページがあり、
フムフムヌクヌク・ア・プアアを見つけるページがあります。
私自身も、フムフムがどれか調べて、
子どもたちにも何とか分かるようにと、挿絵を描きました。
実は貝も難しく、こちらも多分のネットとかで調べました。
そして、この本の中にとても好きなページがあり、
それがこのtutu's house (おばあちゃんち)です。
部屋の感じから、tutuがおばあちゃんて意味じゃないかな〜とは思いましたが、
どうしても自力では知らべ切れず、
某ハワイ系のホームページの掲示板を利用して質問。
ハワイ語をご存知の方がすぐにコメントを入れてくれて、
無事、学校初日にお土産として持っていくのに間に合いました。
ブログに申し込むときに、
自分で工夫しているインテリアのこととか書いてみたいな〜というのがあって、
このtutu's houseのページを思い出し、URLにしました。
実は今でもハワイ語に詳しくない私。
tutu を勝手に英語読みして、トゥトゥ だと思っていたのですが、
(ちょっとカタカナにしづらいですが)
先日、あいまいな嫁さんとお会いした時に、
みなさん、読み方がまちまちだということを知りました。
チュチュ っても読めるんですよね。
それで、ふと、本当はどうなんだろうと、フラをやってる友人と考えてみたりも。
ハワイ語の言葉って、日本語に近く、クリアな発音が多いですよね。
「アロハ」とか「ワイキキ」とか。
…だとすると、tutu は、ツツかな?なんて話にもなったりして。
でも、やっぱり、ハワイ語を欧米人が英語表記したのが tutu なら、
チュチュ とか トゥトゥ ??
どなたかご存知でしょうか?
自分のハンドルネームを聞くのも何なんですが…。
さて、この本ですが、
こんな「リーヒン ヤミー」ってページがあったり、
(ハワイの駄菓子屋さんみたいでかわいいでしょ)
ハワイアン雑貨好きにはたまらないページがあったり、
大人がただ見ているだけでも楽しいページがいっぱいです。
巻末には、ハワイ語の紹介もあります。
裏表紙を見てみると、
この本の遊び方の紹介と値段が出てました。
8年前の価格ですが、10ドル95セントでした。
ちなみにカイルアのとあるお店の子供を遊ばせるコーナーにあり、
当時は次男がまだ幼稚園児だったので、

そこで遊ばせていて見つけ、これいいな〜と思い、
すぐそばにあった小さな本屋さんで購入しました。
アメリカのアットホームな本屋さんて初めてだったので、
その雰囲気も良かったし、
身振り手振りで、この本をお店の人に説明し、
絵本の間から、文字通り「みっけ」たのもいい思い出です。
もう8年も経ってしまったんですね。
そして、気がつけば、ハワイで結婚式をあげて、
今日は18年目でした。
ブログランキングに参加しています。良かったら、ポチっと
応援お願いします。
最近のコメント