TCM放送(クラシック映画専用放送局)のクリスマス映画を3本続けて見ました。いずれも何度か観ている映画でしたが、クリスマスイブの今日改めて観てみるといいものです。「オズの魔法使い1937」でドロシーを演じたジュディ・ガーランドの「若草の頃(Meet Me in St.Louis)1944」、「グッド・オールド・サマータイム(In the Good Old Summertime)1949」とウェスト・サイド・ストーリーのナタリー・ウッドが子役で出演の「34丁目の奇蹟(Miracle on 34th Street)1947」です。このチャンネルはコマーシャルぬきで映画が上映されるので集中して楽しめます。
「若草の頃」でジュディ・ガーランドが妹に歌った「Have Yourself a Merry Little Christmas」は、クリスマスソングのスタンダードの一つになって、アメリカでは多くのアーティストに歌われるクリスマスソングになっています。幼い妹に歌うのに合わせジュディ・ガーランド自身が歌詞の一部を変えたといわれる名曲です。私の大好きなクリスマスソングです。
去年にも紹介したデパート「メイシーズ」が、今年もサンタさんに手紙を送ろうというキャンペーンをしています。44セントの切手を貼ってサンタクロース宛に手紙をサンタメールのポストに投函します。1通につき1ドルがメーシーズから子供の夢を叶える「 Make a Wish 」財団に献金されます。デパートには、サンタ・クロースの存在を信じるメーターまで登場しています。
アメリカで100年以上前の古い新聞の社説に紹介されたサンタクロースの話を、メイシーズがすばらしい絵本にして出版しています。売り上げの一部は、もうちろん「 Make a Wish 」財団に献金されます。簡単な英語で書かれていますので、日本の高校卒業程度の英語力で十分に読めます。この絵本の世界がNYのブロードウェイのメイシーズで、今大きな人形になって展開されています。
目に見えるものしか信じない悲しさと、目に見えないものの確かさ、不変さ、そしてそれを信じることの素晴らしさを説いたこの社説は、当時大きな反響を呼びました。Yes, Virginia と語りかける味わい深い文章は、のちにアメリカ中、世界中に知られることになり、100年以上を経た今でも多くの人々に読みつがれています。
最近のコメント