
ハワイ銀行のロゴが入ったTシャツ。豚の貯金箱が、ハイビスカス柄のネクタイをして飛んでいます。英語圏では、貯金箱を、たとえそれが豚でなくても Piggy Bank と呼びます。おそらく最初は殆どの貯金箱が、豚の格好をしていたからでしょう。
先週末からメキシコを中心に、新インフルエンザの豚インフルエンザに世界は怯えています。何年か前のサーズを思い出します。日本では、抗菌マスクを手がけるダイワボウ、シキボウの株価が3日で2倍以上になり、また、ハム会社の株価は下がっている。少し、過剰反応のような気がするのは、自分だけでしょうか?日本でも、毎年何万人もの人がインフルエンザにかかり、そして何千人もの人が亡くなっています。未知のインフルエンザが人に与える影響は、怖いですが、人の心理とは、とても興味あるものです。
BSE(狂牛病)はどうなったんだろう?一時はメディアは毎日のようにBSE問題を取り上げ、パニックになっていた。日本では、未だにアメリカの牛肉を食べられない。ビーフジャーキーさえも日本への持込禁止。なのに、ハワイ(米国)では、みんなバーガーもステーキも平気で食べている。日本政府は、アメリカに渡航する人に、アメリカで牛肉を食べないように警告している話も聞かない。私たちの理解できない理屈が、私たちの知らないところに存在する気がする。
鳥インフルエンザの方が怖い気がする。鳥は自由に飛んで国を越えていくけれど、豚はTシャツのように飛ぶことはない。かわいそうなブーチャン、豚舎で、ベーコンやハムになるためブーヒィー、ブーヒィー言っているだけなのに・・・
「太郎ちゃん、インフルエンザが伝染するから、近寄っちゃダメ!」
きっと今、ディズニーランドの三匹の子豚たちは、子供たちに不人気なんだろうなぁ?

最近のコメント