Home > Archives > Archive
Archive
え?ハワイに列車?レトロ体験ハワイアン・レイルウェイ
- 2011-01-31 (月)
- メルマガ投稿記事
お馴染みの観光スポット巡りだけでなく、オアフ島でちょっと変わった
体験をしたいという方にお薦めしたいのが
今回のハワイアン・レイルウェイ(ハワイ鉄道)です。
現在ではバスが主要な交通機関となっているハワイでも、
昔は鉄道が各島で活躍していたのをご存じでしょうか?
当時の機関車や列車を保存しているハワイアン・レイルウェイ・ソサエティ によって
運営されているのが、ハワイアン・レイルウェイです。
その昔、使用されていた列車の一台を、現在では観光列車として毎週日曜日に
オアフ西部のエヴァとカヘ・ポイントの間を走らせています。
野道や海のそばをゆったり走り、ハイウエイの真横を走る列車に、
子供も大人も大喜び!!
家族そろって楽しめる90分のミニ・ツアーです。
列車の中ではガイドさんがサトウキビ農園の歴史、機関車がどのようにして使われたか、
サイザル園の歴史、マングースの話、木炭の話、それに通過する各所の説明を
してくれますよ(英語のみ)。
ゲート近くの広場では、当時の機関車が展示されているので鉄道ファンは必見です!
ザ・バスでワイキキから行くなら42番バスに乗り、途中で44番に乗り換えましょう。
レンタカーの場合にはワイキキからH1ハイウェイの出口5Aを降り、
フォートウエバー(FortWeaver Rd)を南へ少し走ります。
レントン・ロード(Renton Rd)を右折してまっすぐ行くと突き当たりに
ハワイアン・レイルウェイがあります。
ワイキキから車で約40分。
□住所: 91-1001 Renton Rd. Kapolei
□電話: 808-988-8555
□運航日:日曜日
□出発時間:午後1時と3時
□運賃:大人10ドル、2〜12歳、62歳以上7ドル、2歳以下無料
□チケット売り場: 11時半よりオープン
□HP:http://www.hawaiianrailway.com/index.html
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
こんばんは、ガブリエルです
- 2011-01-27 (木)
- スタッフ紹介
私の机の上には今ガー子という可愛いあひるさんがいます。
先日のブログで、ガー子の花婿募集中と書いたところ、早速お写真をいただきました!
おっとこれはなかなかのイケメン君。
顔に傷があるところがワイルドです。
胸板もあつそうですよ!!
どうガー子?
これは春の予感
今度お見合いすることになりました
それでは、結果はまた後日お伝えします
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ハワイ島:ラパカヒ州立公園
- 2011-01-24 (月)
- メルマガ投稿記事
訪れる土地の歴史を知れば、もっともっと旅行を楽しむことができます。
少しお勉強も兼ねて、今回はガイドブックにあまり紹介されていない
ラパカヒ州立公園をご紹介します!
ラパカヒ州立公園は、ハワイ島のカイルア・コナより車で北上で、
約1時間20分のノース・コハラ地区にある州立の歴史公園です。
かつてハワイの村があった場所を復元しています。
ラパカヒは今から約600年以上昔、1300年代にあった漁村を復元し
州立の歴史公園として整備したものです。
広さは約265エーカーあり、1周約45分、1.6キロの散策路が設けられており、
それを歩きながら、ハワイの伝統的な漁村の家、漁法、生活様式などを学ぶことができます。
村には、コハラの強い風から守られた地形と安全に
カヌーを着けることができる湾があり、
肥沃な土地と豊かな海により、農業と漁業の両方で栄えたそうです。
現在のラパカヒは海に向かって周遊路が作られ、
そのトレイルに沿って古代ハワイアンの家などが復元されています。
石で築かれた基礎の上に建つ草葺の家々や塩田の跡などを見ながら
トレイルを歩いていくと、
静かで美しい湾に出ることができます。
ラパカヒ州立公園は、ハワイの一般庶民の歴史を学ぶには、
最適な歴史公園と言えるのでは
ないでしょうか!
■ ラパカヒ州立公園■
住所:AKONI PUKE HIGHWAY
電話番号:808-974-6200
FAX:808-882-6207
料金:無料
営業時間:08:00-16:00 (入場は15:30まで)
休日:祝日
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ハワイのタロイモ文化
- 2011-01-17 (月)
- メルマガ投稿記事
古代ポリネシア人が移住カヌーで運んできた食用植物の中でも、
ハワイの土壌と気候に最も早く順応したのがタロイモ!
タロイモは新天地ハワイで、最も重要で、かつハワイ文化の象徴となる食物となっていきました。
タロイモは日本の里芋によく似たイモ類で、熱帯や亜熱帯の低湿地に自生しています。
タロイモを蒸して滑らかなペースト状にした紫色のポイは、ハワイの代表的な伝統食です。
緑色の葉は肉や魚を包んで蒸し焼きにするラウラウの材料になります。
タロイモがハワイのソウルフードと言われる所以には、
古代からのさまざまな言い伝えがあるからとされています。
タロイモと人間が兄弟!?なんて神話があるんですよ・・・・。
空の神「ワケア」と陸の神「パパ」の間に初めて子供が産まれましたが残念ながら死産。
遺体を土に埋めたところ、そこから芽を出したのが「タロイモ」だったとか。
その後、二人の間には二番目に女の子「ホオホクカラニ」、
三番目に人間の先祖となる「ハロア」が誕生します。
このことから昔のハワイでは、男女が一緒にタロイモを食べてはいけないという
言い伝えもあったようです。
そしてタロイモはてハワイの創造神カネの化身とも言われています。
偉大なる神の大地で育った”カネの化身”を食べるということは、ハワイの人々にとって、
深い感謝と畏敬の念の現れにつながっています。
人間が、大自然を敬い感謝することにより、その食物は真のソウルフードとなり、
心を癒し身体を満たしてくれるのです。そのことを古代ハワイアンはタロイモを通して学び、
子孫へと伝えていったのです。
タロイモは、主食として用いられることは少なくなりましたが、
肥満気味の人の多い最近のハワイでは、ダイエット食としても再び注目を集めています!!
現在は、ハワイでとれるタロイモの6割以上がカウアイ島産だそうです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
お土産におススメ!
- 2011-01-14 (金)
- スタッフ紹介
女の子の為の可愛いばらまきお土産を探していて出会いました
ニーマンマーカスのミントタブレット($2)
お値段も手ごろだし、何よりかさばらないので沢山買えます♪♪
チョコレートでもなくマニキュアでもないお土産を求めている方には
是非おススメですよ〜〜。
これがなかなかスーハーします。。。。。
お仕事中にも大活躍!!
・・・・いえ、寝ていませんよほんの少し瞑想してただけです
・・・。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
新年をむかえ思うこと・・・
- 2011-01-12 (水)
- スタッフ紹介
2011年がスタートして、
早十数日あっという間に過ぎ去っていきましたね・・・・
(しみじみ)
新しい年に心の準備もできずバタバタと過ぎていく1月
寒さに震え何もできぬ2月
まだまだ寒いぞー春はまだ?3月
なんて、、、、こんな感じでいつの間にか春になってますよ(きっと)
今日、このまま毎日を過ごしてはいけないと机の中にある
この2冊の本を読んでいました。
10年前社会人になったばかりの時には何もわからず、
がむしゃらに仕事をして帰ってバタンキュー(死後?)という日々が続き、
こんなマナー本を読むようになったのはごく最近のような気がします。。。
もっと前から読んでいたら今より素敵な自分になれていたのかな?
なんて思ったりもしますが、今からでも遅くはありませんよね。
気づけばこの本が今年初めに読んだ本です。。。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ハワイアングッズでお馴染みのTIKI!
- 2011-01-11 (火)
- メルマガ投稿記事
ハワイアン・グッズにも描かれるほど今やハワイのシンボルの一つにもなっている
「TIKI」
今回はこのTIKIの起源を紐解いてみましょう。
ハワイのみならず、ポリネシアの多くでみられる偶像礼拝の風習で崇められる
対象となっている偶像そのものが「TIKI」です。
*ちなみに正しくは「KI’I」と言うそうです。
およそ1000年程前に、ポリネシアから宗教と信念を広げようと、
船でポリネシア人がやってきて、伝わったとされています。
ハワイとポリネシアの多くの神たちはティキ像によって表わされていました。
ポリネシア文化において、TIKIは様々なイメージで使われていました。
例えば、ニュージーランドのマオリ部族の儀式的や、イースター島のモア像、
そして現在ハワイで知られているイメージです。
1930年代に始まりには、“ティキ像文化”が広まり、南太平洋にはティキ像が
増えはじめました。
ティキをテーマとしたレストランでは、ティキ像彫り物、ティキ像たいまつ、
トウ家具、熱帯プリントの織物、木製か竹で出来たもの等ティキばかりを飾り、
ティキバーでは、マイタイやフルーツドリンク等を出し始めました。
そして間もなく、衣類からインテリアデザインまで、南太平洋のテーマを使った
ティキ像文化が、アメリカ合衆国に大きな影響を与えました。
ハワイが1959年にアメリカの州になった後には、ティキ像文化、アロハシャツ、
などの人気が出てきました。
このティキ像ですが、なんと4つの種類があるんです。
戦い・侵略・山海の神…「トゥ(クー)」
農耕・豊饒の神…「オロ(ロノ)」
万物の根源・生命の神…「タネ(カネ)」
海の神、死者世界の神…「タンガロア(カナロア)」
よく見る恐い顔のTIKIは戦いの神「クー」で、カメハメハ大王の一家が
崇めていた神として有名です。
有名なチョコレートハワイアンホストのシンボルマークとでお馴染みですね。
お土産品として何気なく見ていた物も、歴史を知ればまた違った見方ができますね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
あっという間に・・・
- 2011-01-04 (火)
- ファーストワイズ裏話
☆新年あけましておめでとうございます☆
ついこの間、「あ〜〜やっと年末」と
思っていたらもう年が明けてしまいました
2011年は毎日を大事に、大切に生きていきたいと思います
皆様の年末はいかがでしたか?
私はずーっと、、、ずーっと食べ続けていました
実家に帰り、出てくるものは拒まず食べるという生活は行けませんね(反省)
我が家の年越しはおそばでなく「すき焼き」でしめます。
お肉をたーんと食べた次の日、元旦にはCOSTCO
へ行ってきました
ケーキを3種類買い込み、毎食ごとにデザート三昧の新年でした。
今ちょっと体が重たく感じています・・・・(やっぱり)
これは年初めからダイエット宣言
と思いきや、、、、
スタッフ達のお土産を前にその意思はもろくも崩れ去るのでした・・・。
せっかくのお土産ですから、、今日中に全部食べます(もちろん)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > Archives > Archive
Copyright © 1999-2013 mo-hawaii dot com inc. All rights reserved