Home > Archives > Archive
Archive
アロハフェスティバル
- 2009-08-31 (月)
- メルマガ投稿記事
早いもので8月も終わり、あっという間に9月へ
9月といえばハワイ州最大のアロハフェスティバルがまっています!
アロハ・フェスティバルは第二次世界大戦終結間もない1946年にハワイの伝統文化を保護し
後世に残していくために、「アロハ・ウィーク」として始まりました。
それから半世紀以上にわたって少しずつ変化しながら、今ではハワイ主要6島で開催される
300以上のイベントから成るハワイ州最大のお祭りとなりました!
3万人を超えるボランティアの協力のもと、2ヶ月にわたって行われる数々のイベントは
総動員数100万人にも達する全米唯一の州を挙げたフェスティバルです。
アロハフェスティバルが秋に開催されるワケを皆さんご存知ですか?
この時期、古代ハワイでは農作物の収穫を祝ってスポーツ大会や宗教行事を行い、
戦うことをタブーとした「マカヒキ」と呼ばれる祭りの季節でした。
アロハ・フェスティバルは、古代ハワイの祭りを現在によみがえらせたものなのです。
フェスティバルが近づくと販売されるのが「フェスティバル・リボン($5)」。
これは、フェスティバル参加のレストランやショップ、関連イベント等で割引が受けられる
事務局発行のリボンです。
リボン販売のはじまりは、1950年代初期。
アメリカ領土政府の財務支援が打ち切られ、イベントがキャンセル直前にまで追い込まれていました。
そこで、運営に必要な資金を集めるために「アロハウィーク・リボン」を販売。
この公式リボンは、ハワイ文化を祝う人々の誇りの象徴とされました。
現在リボンは6色あり、島のシンボルカラーと同色になっています!
(オアフ:黄 マウイ:桃 ハワイ:赤 カウアイ:紫 ラナイ:橙 モロカイ:緑)
イベント会場や主要ホテル、アラモアナ・センター、カハラ・モール、パールリッジ・センターのほか、
ヒロ・ハッティ、セブンイレブン、そして、ワード・ウエアハウス2階にあるフェスティバル事務局などで販売しています。
■アロハフェスティバル■
電話: (808)391-8714
URL: http://alohafestivals.com/ (英語)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
読書の秋
- 2009-08-28 (金)
- ハワイあれこれ
ハワイ専門店に勤務しているとハワイ関連の本は自然と沢山読みます。
あまり読みすぎるとハワイへ行ってしまいたい病が再発してしまうので
そこそこに留めてはいますが・・・・・。
今こんな本を読んでいます。
「ハワイアン・ミュージックの歩き方」
私がハワイにはまるきっかけが音楽ではなかったけれども、
ハワイアンって不思議と心地よく、なんとなーく知っているなこの曲って感じになります。
そおいえば結婚式におよばれするとハワイアンかかってたりしますよね。
この本には、
ハワイアンミュージックの歴史
ミュージックスポット
ハワイアンミュージックには欠かせない人の紹介
などなど書かれていて。
なかなかホッとする本です。
こういった本にしてはコンパクトなのも嬉しいところ!
今日も帰りの電車の中でハワイにショートトリップです♪
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
もっと専門店ら・し・く
- 2009-08-26 (水)
- ファーストワイズ裏話
ある昼下がりのミーティング風景です。
なにやら
来年早々にもファーストワイズのツアー検索がもっと快適になる予感が
たまにはちゃんと仕事らしい風景も載せなければと思っていたところ
この写真使ってとわりこみサンペイより指令がきました・・・・。
ずっと食べ物ばっかりだったこのブログ・・・
皆ちゃんとお仕事もしています。
噂によると!
1000件以上あるツアーから自分にピッタリのツアーを瞬時に探せるようになるとか!?
これは!楽しみですねぇ〜〜。
瞬時に!?目も止まらぬ速さ?光より速い?
HPが新しくなったらお知らせしま〜す。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Lapper's Hawaii
- 2009-08-24 (月)
- メルマガ投稿記事
夏は冷たいスイーツが食べたくなりますね。
ハワイには冷たくて美味しいスイーツがたくさんありますが、
今回はカウアイ島で生まれた美味しいアイスクリームを紹介します。
■Lapper's Hawaiiハンチング帽をかぶった老紳士が目印の黄色い看板の店!
1983年、ウォルター・ラパーツさんがカウアイのハナペペで創めたアイスクリーム店です。
もとはアメリカ本土に住んでいた夫婦が「ハワイでもおいしいアイスクリームが食べたい!」と
いう思いからできのがこのお店だそうです。
乳脂肪分16〜18%という濃厚さと、グアバ,マカデミアナッツ,パイナップル,マンゴー,コナコーヒー,
ココナッツといった、ローカルな天然素材を使用した手作りの味が評判。
その美味しい味は地元ファンはもとより、 いつ行っても、次々と来店するお客さんで賑わう盛況ぶり!
カウアイに4軒(ハナペペ、コロア、プリンスヴィルなど)、
オアフに1軒(ヒルトン・ハワイアン・ヴィレッジ)の直営店をオープンさせているほか、
ホノルル国際空港を始めとするショップに製品を出荷しています。
Lapper's Hawaii HP:http://www.lapperts.com/
私はコナコーヒー味がおススメです♪
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ハワイアンヌードル食べてみました!
- 2009-08-21 (金)
- ハワイあれこれ
日清から数量限定発売のハワイアンヌードル
ハワイ州観光局とコラボし、ハワイのサイミンを再現した味とか・・・・
これは絶対に食べなくては
ローソン限定発売と言うことでいくつかのローソンをはしごしてみたけれど
見つからずあきらめていました。
昨日ふと会社近くのローソンに買い物に行ってみると
おぉぉぉ!!ありました
しかも山積に。
これは食べる様と保存用と・・・・・と、うきうき気分で帰って食してみました。
私としては
普通かな!?
美味しいけれど・・・・・普通かな!?
私の味覚がおかしいのかしらと思い、
会社の皆で試食してみました。
美味しい8:普通2
パッケージは可愛いし、ふたの裏にはハワイ語も♪
保存用にまた少し買っておこうかなというところです。
まだ食べていない方はローソンへgo!
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
皆でつなごうハワイ50選 NO.1
- 2009-08-19 (水)
- メルマガ投稿記事
ファーストワイズのメールマガジンで皆の思い出のハワイを綴りませんか?
と呼びかけをさせていただきましたところ〜〜
栄えあるNO1をゲットしたのはこの方です!
私の始めての渡ハは25年前でした。
JTBのツアーで15年。その間にJALカードの事を進められ、マイルが貯まって10年前からは、
フリーのハワイの楽しみ方を覚え、感じ方も目線も変わり、ますますハワイの空気と臭いと太陽に魅せられて毎年2回を目標に仕事をこなして北海道の地で頑張っている60歳です。
今年は、4月30日から5月12日まで行って来ました。
残念だった事はワイキキ周辺に活気がなくなった気がしました。
ホテル、レストランなどの感想を書きます。今回は友人の希望で、
始めてサウナとバーベキューが付いている事を第1に選びましたら、コンドミニアムでした。
ワイキキバニアンの36階デラックスマウンテンビューに通してくれました。
申込はスーペリア上階でしたのに、とてもうれしい気持ちでスタートしました。
フロントの人は親切で感激して日本からの缶物やお菓子を思わずプレゼント!
ホテル派の私はソファーベットの雑な造り以外は満足しました。
安くて親切広さはホテル以上です。これから、空港での荷物に気をつけましょう!
始めて成田でスーツケースの重量オーバーでチェックを受けました。
23Kになったのは解っていましたが一人二個ですので、
今までは二個合わせて計ってオーケーでしたが、とても厳しくなってますあくまで一個23kです。
皆さん気をつけて。次にフリーペーパーに紹介されている店で、失敗談ですが、
前評判が高かったので行ってみました。
ハレイワのシュリンプのホノズに、(;一_一)遠くまで行く必要なし、
ワイキキで食べるシュリンプのほうが清潔で美味しいです。これは参考意見です。
私の絶対のおすすめは、アラモアナの4階のババガンプシュリンプカンパニーとワイキキビーチウオークにあるヤードハウスとノースショアーで土曜日にあるMANNYS HULIHULIチキンです。
老後はハワイに住もうと計画していましたが、物価の高さを痛感しました、
やはりバカンスで行くのが1番ですね。
とても上手に書けなくて取り留めの無い文章でごめんなさい。最後にドンキホーテーの側のロスドレスは必見です。時間に余裕がある時に行くと掘り出し物がたくさん有ります。
ハワイ大好きな雪の町に住む私です。
ハワイ大好きな雪の町に住む私 さん!
思いがいっぱいつまった文章有難うございます
何を隠そう私も空港でスーツケース重量オーバーひっかかりました・・・・・。
本当厳しくなりましたね、、、、
軽いスーツケースがあればほしい今日この頃。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
日本のハワイ
- 2009-08-17 (月)
- スタッフ紹介
青い空、この看板
この写真一瞬ハワイかな〜?と思いきやハワイではないんです。
私の地元、九十九里にあるお店です。
しかし私、いままで気づきませんでした!
以外に九十九里の海沿いにはハワイアンなお店が沢山あるんですね
サーフィングッズのお店だったりcafeだったり・・・・。
幼少期をずーっと九十九里で過ごしながら何故気づかなかったのか!?
それは私が泳げないからです。
泳げない→海に行かない→マリンスポーツをしないので関連のお店を知らない。
海の側で育ってハワイ大好きなのに泳げない!!??と
思う方もいるかもしれませんが・・・・・泳げません・・・・・。
ハワイのビーチの青さ大好きです!
照りつける太陽大好きです!でも・・・・泳げません・・・・。
練習するべきでしょうか!!??
悩む今日この頃です。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
モンステラと私
- 2009-08-14 (金)
- スタッフ紹介
暑い日が続き植物もぐったりしがちですよね。
今日の朝会社に来る前に家にあるモンステラに水をあげてからきました。
そういえば、ハワイの植物って大きくないですか
気候が良いから巨大化するのでしょうか
ワイキキのDFSのスターバックスでお茶しているとき、
周りにわさわさ大きなモンステラがあってびっくりしましたが
、その大きさをしのぐ子がハワイ島にいました!!!
(ハワイ島のレインボーフォールズにて)
あまりの大きさに私の顔と比較・・・・(って同じくらいって言われたらどうしよう)
うちの子がここまで成長してしまったらどうしようと
水をあげながら心配の毎日です。
- コメント: 2
- トラックバック (Close): 0
いえかふぇ
- 2009-08-12 (水)
- スタッフ紹介
私のブログって基本食べ物の話題ばかりなんだと最近気がつきました(遅)
それでもって、そんな私は食べ物のブログネタはとても気になります。
甘いものが大好きでよくお菓子を交換しあっているいけだかさんのブログにいえぱふえなる文字が!!!!
はい、いえぱふえ大賛成です。
早速うちでもやってみよーとルンルンしていましたが、
アイスやホイップクリームがない
あるのはホットケーキmix・・・・
そこでハワイで食べたパンケーキを思いながら
まん丸のパンケーキを作りました。
これってカフェみたい♪♪と1人でニヤニヤしつつパシャリと一枚。
ん?とすると「いえかふぇ」なんてのもこれから市民権をえるのでは!?
いえかふぇ
↑平仮名だと気分がでない
イエカフェ
↑カタカナってふと見ると目に入ってきにくいですね
家カフェ
↑うーーーんもう一声
家cafe
↑おっとグットではないですか!?
家cafeの良いところはmenu無制限気の向くまま!
普段食べているものでもランチョンマットを一枚ひいてみるだけで、
どこでもステキなcafeに変身です♪
ちょっと時間の出来たときには家cafeしてみませんか??
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ハワイ島のファーマーズマーケット
- 2009-08-10 (月)
- メルマガ投稿記事
今日本でも、ハワイでも朝市ブーム!
朝市なら新鮮な野菜やフルーツが手に入りしかも作り手の顔が見えるとなれば安心ですね。
特に気候の良いハワイはトロピカル・フルーツをはじめ、コナ・コーヒー、マカデミアナッツ、蘭や
アンセリウムの花など、世界に誇る農産物が沢山あります。
代表的なのがオアフ島のKCC朝市ですが、さてハワイ島ではどんな場所で朝市が
行われているのでしょうか!?
<コナエリア>
*カイルア・ビレッジ・ファーマーズ・マーケット
日時:木曜〜土曜
場所:アリイ・ドライブとファラライ通りの交差点角にある公共駐車場内。
*ケアウホウ・ファーマーズ・マーケット
日時:土曜8:00〜12:00
場所:ケアウホウ・ショッピングセンターのエース・ハードウエア前。
*コナ・パシフィック・ファーマーズ・コープ
日時:金曜8:00〜16:00
場所:ケアウホウ湾に下るナポポ・ロードの途中。
<南部>
*カウ・ファーマーズ・マーケット
日時:土曜8:00〜12:00
場所:ナアレフ・シアター前。
*ヴォルケーノ・ファーマーズ・マーケット
日時:日曜8:00〜11:00
場所:ヴォルケーノ・ビレッジ内クーパー・センター前
<ヒロ、東部>
*ヒロ・ファーマーズ・マーケット
日時:水曜、土曜7:00〜15:00
場所:ヒロダウンタウン、カメハメハ通りとマモ通りの角。
*ホノカア・ファーマーズ・マーケット
日時:土曜8:00〜
場所:ホノカアダウンタウン、ママネ通り沿いホノカア・トレーディング前。
<ワイメア、北部>
*ハワイアン・ホームステッダー・ファーマーズ・マーケット
日時:土曜7:00〜12:00
場所:ワイメアのダウンタウンからヒロ側へ少しいったハイウェイ19号線沿い。クヒオ・ハレ前
*アンダー・ザ・バニヤン・ファーマーズ・マーケット
日時:土曜7:30〜13:00
場所:コハラ・マウンテンロードとアコニプレ・ハイウェイの交差点そば、旧サトウキビ工場跡。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > Archives > Archive
Copyright © 1999-2013 mo-hawaii dot com inc. All rights reserved