
小さなスーパーマーケットがあります。
1年くらい前にリニュアルした時にベーカリーができました。
いろいろな種類のパンがあるんですが、大半が¥100なんですよ。
そして、思いの外に美味しいんです。
¥250とか¥350なんてパンもあるし、それなりに美味しいんだけど
¥100で美味しかったら、嬉しいですよね。
近頃はそのスーパー、イオンができてご無沙汰でしたが
この日は③が熱を出し、お医者に連れてった帰りに
ポカリとかプリンとか買っていこうとそのスーパーに寄りました。
なので久しぶりに中でも大好きな
アップルデニッシュとパンオレザン。
お昼ご飯に食べたけど、美味しかった!
駐車場からちょこっと行ける小さなスーパー
便利ですよね。

前回の記事でも怒って毒を吐き
今回も…
どんだけ怒ってるんだって話ですが。
先日、関西電力の記者会見見てて
ほんと嫌な気持ちになりました。
原因は原発再開に対するノラリクラリ発言もですが
私の怒りスポットは
「なってございます。」という妙な言葉遣い。
私だけが変だと思ってると恥ずかしいので
一応調べてみました、
ございます」は「ある」の謙譲語だ。
この例の場合、「なっている」と言いたいのだから、
「いる」の謙譲語「おります」を用いなければならない。
「なる」をはじめとする自動詞に、
「ございます」をつけることはできない。
だそうです。ま、文法的にどうと言うより
聞いてて気持ち悪い。
こういう言葉を使うのは、どうやら役人が多いらしく
東電、原子力保安院などなど、
近頃は家の近くの開発のディベロッパー
某M商事の社員も説明会で使ってた。
多分、みんな超高学歴だよね。
妙な日本語を、いかにも正しいかのような
したり顔で使うのはやめていただきたいです。
また、文句言ってしまった

最近のコメント