
なんと!
Shell Lei Hawiians
のみなさんのライブがあります。
以前から、Manoaのご主人のsadaさんはShell Lei Hawiiansのみなさんに
「やりましょうよ~!」とラブコールを送ってらしたそうですが
日程の調整がつかず、昨年11月以来のライブだそうです。
このライブの前に、小澤さんにお話を伺うお願いをしていましたので
7時の開演でしたが、5時前に家を出たのですが高速に乗ろうとインターまで来ると
インター付近で事故でもあったのか10分くらい1台も動かないんです。
お約束の時間があったので、やっとの事で湾岸に迂回しましたが
ここもまた大渋滞

もうこれはお約束に間に合わないと思ったので
小澤さんに「すみません、間に合わなそうなので、ライブの後にお話を伺わせてください。」
とお願いとお詫びをして、超イライラモードで渋滞に並んでいました。
ようやく湾岸に乗ると、以外にスイスイ

15分でCafe Manoaに到着。
結果、6時15分過ぎくらいにはCafe Manoaに着きましたが、
やはりライブ前とあって
慌しい雰囲気ですし、お店にも大分お客さんが入って居られましたので
やはり、小澤さんにお話を伺うのはライブ終了後の方が良さそうでした。
みなさんにご挨拶して、席について開演を待ちます。
それでも早目に付いたので、何と一番前、小さなお店なので、唐沢さんの目の前です。
ワイキキはお店も広いし、ステージがあるので、
演奏する方の手元を拝見するなんていう機会がありませんが、
同じ高さ、同じ目線でっていうのってこういうことができるんだなぁ。。。
なんて、スチールギターをガン見


ワクワクしながら開演を待ちます。
Shell Lei Hawiiansのみなさんも通るたびにお声をかけてくださって
上原さんも「こういう小さいところのライブは、僕たちも楽しいんですよね。」と仰ってました。
遅れていらっしゃるお客様を少しお待ちして、7時15分くらいから演奏が始まります。
前回のワイキキから、改心して、曲名を載せましたが・・・
すみません、一部は・・・メモり忘れました

また唐沢さんから、HELPがあるかも

酷い生徒です


曲名がわかるのだけ載せます・・・
White Sandy Beach Of Hawai’i
Hula Girl
Koke’e
Old Plantation
Holei
1部最後の曲、Ho Lei は、実は唐沢さんに習った曲でした。
習った????教えてくださったんですよ。
2度ほど歌ってくださったでしょうか・・・
そして・・・すっごく嬉しそうに
「宿題です

唐沢さん、私のブログをたまに読んで下さって
私が新曲に悪戦苦闘しているのを知ってらっしゃるんです。
はい、普通の方はきっと悪戦苦闘なんてなさらないんですよ。
実は習ってきた日、特訓しました!
記憶があって、皆さんの演奏に合わせて
口ずさむ事ができました

この曲の途中で、上原さんが笑ってらっしゃるところがあります。
それは私が一緒に口ずさんでいるのを見て笑って下さってるんです。
はい、自慢です

演奏する方の近くでお聴きするということは本当にいいです。
Shell Lei Hawiiansの方々のAlohaが伝わってくるようです。
そして、Cafe Manoaのお客様は
ウクレレやフラに造詣の深い方が多く居られて
自然に手拍子が起こったり、ワイキキでは得られない雰囲気があります。
もちろんワイキキも大好きですが!
ここでShell Lei Hawiiansの方たちは休憩に入ります。
Cafe Manoaは、オーナーのsadaさんが、ウクレレを教えていらっしゃったり
土曜日の夜がオープンマイクになってる事からウクレレがお上手なお客様が多く
中にはプロの方がいらっしゃいます。
その方たちがこの時間を使って演奏をしてくださいました。
まずは京極さんと仰る男性のソロ
語りかけるような、しっとりとしたウクレレでした。

で、初めて見る、ソプラノより小さなウクレレでした。
会場からのハナホー!の声援に2曲弾いてくださって、
会場がシーンと聞き入っていました。
お上手だなぁ。。。と思っていたら、CDを出していらしたり
教えてもいらっしゃる方でした!
京極さんのHPです

次は女性お2人のグループ Oli’a Lehuaさんの演奏です。

曲目は「Pearly Shells」です。
でも、ハワイ語なので「Pupu a’o ewa 」
みなさんご存知、リリウオカラニの名曲です。
はい!正解!!!私が銀座のタクトで
放送事故を起こした曲です

最初「会場のお手伝いをする代わりに歌わせていただく事になりました。」
というお話でしたがなんのなんの

お一人はすごく透明感のある綺麗なお声で
もうお一人は張りのある、伸びのある素敵なお声でした。
Oli’a Lehuaさんのブログです

お二人の着ていらっしゃるワンピとスカートはManoaさんで作られているものです。
右のLAULEA-HAWAIIのバナーからお買いになれますよ。
最後は男性お一人が出ていらしたと思ったら
オーナーのsadaさんも出てこられてギターとウクレレの演奏です。

ギターを演奏なさる男性は、歌も歌われて、
本当にお上手だと思ったら、やはり、「シャカ」というグループとして
音楽活動をなさってらっしゃる方でした。
6/5・6/6には鴨川のシーフェスタに出演されるそうです!
土曜日のオープンマイクの日は、こんなにお上手で、
ハワイを愛していらっしゃる方々がこのCafe Manoaに集まってこられるんだろうなぁと思いました。
もしかして、小澤さんも時々?ですか???
みなさんの演奏も終わり、
Shell Lei Hawiiansの方々の演奏、
第2部が始まります。
最初の曲は
Kikau神様に男の子が生まれた事を感謝する歌だそうです。
お察しの通り、上原さんの受け売りです。
Pikakeこれは唐沢さんのボーカルです。
Aloha Ka Manini
Kohala March
Alekoki
In youre Hawaiian way
Kanaka Waiwai
Caravin
Pu’u Anahulu
kaulana kawaihae
です。。。。間違ってるかも・・・
でも、1ステージ10曲です。
すごいパワーだと思いませんか???
Shell Lei Hawiiansのみなさんや
お客さまたちの演奏に、私たちもすっかり気持ちが満たされ幸せな気持ちでいっぱいになりました。

その後、いよいよ小澤さんにお話を伺う時間です。
いつもお優しい小澤さんですが、私も今日ばかりはド緊張です。
それは、ある偉大な方との思い出を伺ったり、思い出のお品をみせていただくお約束だったからです。
その方は ジェノア・ケアヴェさん。
以前からハワイアンをご存知の方はよ~く知っていらっしゃる方です。
ただ、そのお話は、文末にちょっと書く事では絶対に無いので
自分でもっと勉強をして、まずはケアヴェさんのご紹介からと言う事で
少しずつ、大切に、小澤さんに見ていただきながら記事を書いていきたいと思います。
こんなへったっぴなブログにご紹介できるような方でないと
ご存知ならご存知な方ほど思っていらっしゃると思います。
ただこれも、manaからの大きなプレゼントと思って取り組んで行きたいと思います。

最後になりましたが、Shell Lei Hawiiansのみなさま、
Cafe Manoaのお店の皆さま、
演奏を聞かせてくださったお客さま
本当に素晴らしい時間をありがとうございます。
そしてお客様には私のブログにお写真を載せさせていただくことを
ご快諾いただきましてありがとうございました。

あと、
Shell Lei Hawiiansの方に伺ったところによりますと、
金曜日のワイキキのステージに、私の?ブログで見ました。
と仰る素敵なご夫妻が見えられたようです。
私は前の週に行っていりましたのでお目にかかれませんでしたし、
私の稚拙なブログで行ってくださったとは思ってませんが、
そんな素敵なお客さまがワイキキに遠くから足を運んでくださった事が
本当に嬉しかったです。
所在地:千葉市中央区松が丘町20-4 2F-A
TEL:043-268-8012 FAX:043-235-8688
http://www.chibachuobus.co.jp/rosen/rosenz/rsz-chiba.htm
追記:またまた曲名を間違え、唐沢さんから教えていただきました。
×Waimea→○Koke’e です。
カウアイ島のワイメア渓谷の奥にある町を歌った曲です。

間違いありません

追記2:またまたまた曲名の間違いがたっくさんありまして
今度は上原さんから教えていただきまして訂正いたしました。
ほんとに手間のかかるヤツです(^_^;)
最近のコメント