ドールを出て次に向かったのは,
ハレイワタウンに佇むリリウオカラニ教会
この教会はリリウオカラニ女王が礼拝に通っていたことから名付けられました。
その教会に、イギリスのヴィクトリア女王から贈られたからくり時計があるというんです
それを知ってから。その時計が見たくてみたくて!
4年くらいチャレンジしましたが、閉まっていたり、礼拝の途中だったり
礼拝は中に誘ってはいただきましたが、キリスト教の知識もなく、
小心者の私は、ご遠慮申し上げました。
それが今年、管理する方がたまたま来ていて
中を見せていただくことができました
中に入るとこじんまりした建物でした
入ってすぐ左側の壁に、リリウオカラニ女王の肖像画と共に
その時計はかかっていました。
でも私の想像したからくり時計とは違っていました。
笑われそうですが、私、時間になると人形が出てきたりするようなものを想像してました。
そしたら、白くて丸い文字盤に黒い文字、
ただいくつかの中くらいの文字盤が入っていて
シンプルなダイバーウォッチのような!(あ~、なんて陳腐な表現!)
外周は31までなので、日にちを表しているんですね
日本に戻ってきてから知ったのですが時間を表す12までの数字は
女王の名前のアルファベット「LILIUOKALANI」が使われているそうです。
見にくいですが一番上の文字盤ですね。
その他にもいろいろと女王ゆかりの品々があるそうなんですが
神父様ももちろんいらっしゃらなかったので
お話を伺うことはできませんでした。
女王以外の王族たちの肖像画も数多く飾られていました。
質素だけれど温かい穏やかな気の流れている場所でした。
管理してらっしゃる方にお礼を言い、少しだけ教会に寄付をして
月下美人に囲まれた教会を後にしました。
この時計いただいたきっかけになったヴィクトリア女王即位50周年で
デビットカラカウアの名代でイギリスに渡ったとき
その行事の壮大さと女王からの厚情に感激してリリウオカラニが作曲した
Weldon Kekauoha の歌をよろしかったら聞いてみてください。
マツコとかのCM、入りますが
コメント
ここはどの辺にあるの?
カメハメハ通り沿いにあるところかなぁ~
時間が名前で表記してあるってすごいわ~
今度私も時計をそういう風に改造しようかしら(^.^)
シンプルなダイバーウォッチ…写真があるから
その表現で大丈夫!!
マツモトの前辺りで渋滞してると見えるよね。
なんて、思ってコメント表示したら
↑k姐さんがどの辺りって質問してた・笑
建物は見たけど、中まで見ようって思ったことはなかったわ。
まっ、私もキリスト教の知識がないからね。
意外と中は明るいのね。
ノースまで礼拝に通ってたって、
今より大変なことだったんだろうにね。
この教会、私もハレイワに行くたびに寄るけど
開いていたためしがない・・・><
2月は鉄の柵は閉まっていたけど、中の扉があいていて
奥の祭壇は見ることができたけど、時計がある
こっち側(笑)は無理でした。
ラッキーだったね!!
Queen’s Jubilee、ウェルドンのもいいですね。
リリウの曲って私やっぱり好き。
なんていうか荘厳っていうか、教会音楽っぽくて
コーラスが映えるっていうか・・・うまく表現できないけど。
なんか惹かれます。
kahalaさま
ここはマツモトさんの前だよ。
下手すりゃマツモトさんの駐車場になってる。
ね~!素敵でしょ?
でも自分ですんの~~~???
自分でもなんて貧困なボキャブラリーだと思うけど
思いつかなかったから書いちゃった!
ちゃばしらさま
アハハ、いまコメントしてきた。
そうそう、マツモトさんの前だもんね。
リリウオカラニの由の教会だって知ってからへ~!と思ってたんだけど
ヴィクトリア女王からいただいたからくり時計があるなんて聞いたら
そりゃ見たいよ~!
この近くにリリウの夏の家があったから、その時に通ってたみたいよ。
ayukoちゃん
そうなの、いつも閉まってるよね。
ほんとにこの時はラッキーでした。
本にもこの時のイギリス行きのこと詳しく書いてあっから、ぜひ見てみたかったんだよね。
Queen’s Jubilee大好きです。
ウェルドンもいいけど、私がこの曲を知るきっかけになった
小澤さんのQueen’s Jubileeも、のびやかで大好き!!!
他にもリリウはほんとにいい曲を残してるよね。
パオアカラニも大好き!
やっぱお抱えのオーケストラとか居たし
ヨーロッパの影響をかなり受けてた人だから
クラッシックみたいな曲がかけたのかな?
こんな曲をいつかウクレレ弾いて歌えるようになりたいなぁ。