
今日のお昼は、ペペロンチーノです。
ついこのあいだも、「オイルパスタが食べた~い

」気分だったので、
久々に作った・・・のだけど、
唐辛子が

激辛で、涙

ナミダ

を流して食べたのでした。(いつもと同じように、してたつもりだったのに(-_-;))
「ペペロンチーノ

なんて・・・もう二度と、作るまい!」と思っていたけれど、
そこは、時間(とき)の流れが傷を癒してくれるのね~。
っていうか、そんなモンだわ。
やっぱり、「好き」なものは「好き」っていうことなんでしょ・・・。
冷蔵庫にあったエリンギを見て、「これ、そろそろ片付けなきゃ。」って考えて、
とりあえず、うすくスライスしたら~次は、ニンニクをスライスしてた。
(この時点で、「そうやねぇ・・・何にしよ?」って、作るものは決まってなかったし^^;)
思い立って、「ベーコン!」を切ってるうちに、頭の中には、「ペペロンチーノ」だった。
「うぅ~ん、でも、どうしよ・・・唐辛子入れたら、また

になるかなぁ。」
「・・・でも、唐辛子なしのペペロンチーノなんて、ありえんしなぁ~。」
「気の抜けた○○みたいモンやよね・・・」
「そうや!大きいまま、入れよ!」
「そうそう!唐辛子は小さくすればするほど、辛さが増す。っていうやん。」
ということで、

でチョッキン。種だけを出して~うまいこと、入れてみました。
大成功^^v ちょい辛の美味しいペペロンチーノが出来上がり~♪
ところで、ペペロンチーノって・・・調べてみたら、ふぅ~ん・・・
アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino) は料理名でイタリア料理の1つ。
正確には「spaghetti aglio olio e peperoncino」のように使用するパスタの名前を併記する。
日本ではペペロンチーノの名で広く知られている(なお、イタリア語のpeperoncinoはchili pepperの意)。
イタリア語で、アーリオはニンニクを、オリオは油(特にオリーブオイル)を、ペペロンチーノは唐辛子を意味する。
これらニンニク・オリーブオイル・唐辛子(とパスタの茹で汁)3つを調理してソースとするパスタ料理全般を指す。
(

ウィキペディアより)
なるほどね。。。
勉強になったわ~。
さてと、宿題あとひとつ・・・がんばりまっす。
つ・づ・く
最近のコメント