女一人旅決定!
こんにちは!
日本も涼しく過ごしやすい時期もすぎ、じわじわと暑くなってきましたね、、、!これから湿度がどんどんと上がっていくと思うと、ハワイの気候がまたも恋しくなります。(冬の間はずっと、ハワイに帰りたくて仕方がありませんでした笑)
それでは本題に移ると、、、今年の夏は女一人旅してきます!これれは自分自身への挑戦、そして課題です!
最近つくづく思うのです。自分の視野は本当に狭く、知らない世界が限りなくあるんだと。それなのに自分の知っている世界の中でしか自分の将来が描けないなんて、一回きりの人生、もったいないです!まわりから危ないだとか、なんだとか、色々と言われますが、私は自分で行ってどういった世界が広がっているのかを判断してきます!そりゃあ日本と比べたら危ない地域なんてたくさんあると思います。だからもちろんそこは用心深く、つねに警戒して過ごしていこうとは思っています。
色々と心配してもらうのはありがたいのですが、インド(南)やシリアなどに行くわけではなく、、、急成長をたどっている東南アジア(しかもわりかし国民性もよく、安定しているといわれている地域)に行くので、大丈夫でしょう!!!(たぶん、、、!)
一人で自由に旅ができるのも大学生の間だけです。なににも縛られず、見たこともない予想範囲外の世界を体験してこようと思っています!
日本も涼しく過ごしやすい時期もすぎ、じわじわと暑くなってきましたね、、、!これから湿度がどんどんと上がっていくと思うと、ハワイの気候がまたも恋しくなります。(冬の間はずっと、ハワイに帰りたくて仕方がありませんでした笑)
それでは本題に移ると、、、今年の夏は女一人旅してきます!これれは自分自身への挑戦、そして課題です!
最近つくづく思うのです。自分の視野は本当に狭く、知らない世界が限りなくあるんだと。それなのに自分の知っている世界の中でしか自分の将来が描けないなんて、一回きりの人生、もったいないです!まわりから危ないだとか、なんだとか、色々と言われますが、私は自分で行ってどういった世界が広がっているのかを判断してきます!そりゃあ日本と比べたら危ない地域なんてたくさんあると思います。だからもちろんそこは用心深く、つねに警戒して過ごしていこうとは思っています。
色々と心配してもらうのはありがたいのですが、インド(南)やシリアなどに行くわけではなく、、、急成長をたどっている東南アジア(しかもわりかし国民性もよく、安定しているといわれている地域)に行くので、大丈夫でしょう!!!(たぶん、、、!)
一人で自由に旅ができるのも大学生の間だけです。なににも縛られず、見たこともない予想範囲外の世界を体験してこようと思っています!
夏休み
こんにちは(^^)
日本も暖かくなってきて、
もうそろそろ本領発揮できそうです!
(ハワイで育った私は冬だと冬眠モードに入ってしまうのです。いわゆる、冬うつみたいな感じになってしまうのです、、、)
ところで、大学生活を満喫中の私なのですが、今年の夏休みの日数を数えてみました!な、な、なんと!少なくても50日はあるんですワーイε=ヾ(*・∀・)/ これは、、、旅行するしかない!ということで、今迷っています。
長期旅行として3つアイディアがあるのです。
1.太平洋諸国横断の旅
(パプアニューギニアを拠点とし、小さな島々を地元の人をたどり自由に探検する)
2.東南アジア縦断の旅
(ベトナム、タイ、ミャンマーをはじめとし、インドネシアなどに)
3.南アメリカ
(ブラジル、コロンビア、などコーヒーの産地である国々を旅する)
女一人旅になってしまうのですが(まあその方が自由気ままに旅行できるのでいいのですが)、治安など少し気になります。でもゼミの先生は「インドや中国奥地、モンゴルでなければ死にはしないよ!笑」と笑われてしまいました。恐るべし。
でも一人で気ままに、長期で旅できるのも今のうちです。就職したり、子どもができたり、歳をとったりしたら、そう安易に行けるところではないので、大学生活中に行かなければならない!と確信しています。
さて、どうしようか、迷い中です!
とても幸せな悩みですみません(´ω`*)
日本も暖かくなってきて、
もうそろそろ本領発揮できそうです!
(ハワイで育った私は冬だと冬眠モードに入ってしまうのです。いわゆる、冬うつみたいな感じになってしまうのです、、、)
ところで、大学生活を満喫中の私なのですが、今年の夏休みの日数を数えてみました!な、な、なんと!少なくても50日はあるんですワーイε=ヾ(*・∀・)/ これは、、、旅行するしかない!ということで、今迷っています。
長期旅行として3つアイディアがあるのです。
1.太平洋諸国横断の旅
(パプアニューギニアを拠点とし、小さな島々を地元の人をたどり自由に探検する)
2.東南アジア縦断の旅
(ベトナム、タイ、ミャンマーをはじめとし、インドネシアなどに)
3.南アメリカ
(ブラジル、コロンビア、などコーヒーの産地である国々を旅する)
女一人旅になってしまうのですが(まあその方が自由気ままに旅行できるのでいいのですが)、治安など少し気になります。でもゼミの先生は「インドや中国奥地、モンゴルでなければ死にはしないよ!笑」と笑われてしまいました。恐るべし。
でも一人で気ままに、長期で旅できるのも今のうちです。就職したり、子どもができたり、歳をとったりしたら、そう安易に行けるところではないので、大学生活中に行かなければならない!と確信しています。
さて、どうしようか、迷い中です!
とても幸せな悩みですみません(´ω`*)
研究テーマ
Aloha♪
4月から筑波大学国際総合学類二年生になった、おさよです!
「ん?大学まだ二年目だったの?」と思われる方もいるかもしれません、、、。実は編入を数回重ね、筑波大学には2012年に大学再入学したので、未だに二年生という新鮮な環境で勉強させてもらっています。
そして本来ならゼミは三年生からなのですが教授にお願いして、今年からゼミを取ることになりました!なので4月からは研究テーマを決め、その分野を追求していこうと思っています。
そして今日はその研究テーマについて、簡単に説明しようと思います。
研究テーマ: 国際経済
国際経済といっても、私がfocusしようと思っているのはコーヒーについてです。コーヒーの生産から消費までどのような人、企業、そして環境が関わっているのか。そして発展途上国と先進国のコーヒーやもちろん他の食から見たフードシステム。他にコーヒーの文化や歴史、そしてKona Coffeeと日系人についても研究しようかなと思っています。
まだまだ考えはまとまっていませんが、大体の考えは分かっていただけたでしょうか。
ゼミの他にも環境科学や資源開発経済などの授業も取る予定なのでとても楽しみですいっぱいの新学期です!
今後はコーヒーに関連した資料や文献をたくさん読んでいくので、その度に時間があればブログに載せて更新していきたいと思います。
妹の優勝

速報ですd(*´▽`*)b
目に入れても痛くない、可愛いくてしょうがない妹が全米大会(National)で優勝いたしました!!!
私が現役のときは、全米大会で一勝もできなかったのに。笑 やはりセンスの違いでしょうか。さすがです。
実は日本の大学に入学して以来ハワイに帰っておらず、もうかれこれ2年近くになってしまいます。その間に妹はぐんぐんと成長していてびっくりです。
写真も紫色が噂の妹ですが、12歳にはとても見えません。
早くハワイに帰りたいです!
改めて、応援して下さったみなさんありがとうございます!
そしてこれからも、塚本家暴れん坊の妹を宜しくお願い致します!!!
おめでとうヽ(●´ω`●)ノ
食の安全
日本は三連休で少し暇な時間ができたので、続けて投稿させて頂きます!ちょうど色々と貯めに溜まったレポートを処理できたので、のんびりとした月曜日を過ごさせてもらっています。
ところでみなさん、食の安全ってどれぐらい気をつけていますか?
私は今まで、お母さんやお父さんに出されたものを何も考えずに食べてきたのですが、一人暮らしをするようになって、そして食の安全について考えさせられる講義を受けたりして、最近はとても敏感になっています。
Food Inc.という映画をご存知ですか?アメリカの家畜問題について取り扱っている映画なのですが、他にもRaj Patel の Stuffed and Starved や Fast Food Nation、、、などなど、食の安全を専門としている教授も増えてきていて、ほっとトピックなのです。
アメリカではOrganic Foodブームですよね。ファーストフードでもSubWayなどがシェアを増やしてきていて、マクドナルドでも健康を考えたサラダなども出すようになってきています。
そのなかで問題なのがIndustrialized (Manufactured) Food、大量生産されていることです。人口がとても早い勢いで増加するなか、人間は食料を効率よく大量生産する必要がありました。そのため大企業がビジネスとして食を扱うようになってしまい、私達の食生活に大きな影響を与えていると私は思います。例えば、もうスーパーでは季節感がなくなりつつあったり(特にアメリカ)、加工品が増えてきています。果たしてそれは私達の健康にどのような影響を与えるのか。
アメリカではGM seed (遺伝子組み換えされたもの)が市場を出回っていて、ラベルがされていないので、気付かず食べてしまっていると思います。それがMonsantoという大企業の研究によると、人体に影響がないといいます。果たして今後20年、30年と、健康に問題が出てこないと100%言えるのでしょうか、、、。ないことを私は祈っています!!!
他にも、遺伝子組み換えされた種は自然界のものより強いので、自然を侵略してしまう恐れがあります。もうすでに中国やインドではそれが始まっていますが、果たして、それは今後問題となってくるのか、、、。分かりませんが。
とりあえず最近はとても食に関して神経質になっています。安さばかりでなく、健康にも今後はきちんと気を使っていきたいものです。
バレンタインデー
しばらくブログから遠ざかっていました。
お久しぶりです(*´∀`)
何度も更新しようと記事を書いたのですが、、、なかなか話題性のあるものが書けず、ぐだぐだと2月になってしまいました。申し訳ありません!
私は今、筑波大学国際総合学類で学ばせてもらっています。とても素晴らしい教授のもとで、視野広く勉強しているわけですが、、、。最近、やっと自分の興味のある分野がなんとなく分かってきました。
グローバル化の中での「環境経済」と「食の安全」です。英語でいうと「environmental economy」&「food security」 with a global perspectiveでしょうか、、、。ある教授のゼミを応募したので、受かっていれば4月から本格的に勉強ができるのでとても楽しみにしています((´∀`*))
他、ニュースといえばバレンタインデーですかね。日本は女性が男性にあげるのが一般ですがアメリカはどちらかというと逆ですね。さて私はどうしようか悩み中です。
結局話題性ゼロになってしまいましたが、お許しくださいませ。
今年も残り一ヶ月
12月突入致しました!!!今年も残り一ヶ月!風邪を引かないように、最後まで暴れ通したいと思ってたんですが、、、、、。
11月下旬に2学期も終わり、3学期まで一週間の休みを使って京都を訪ねてきました。丁度三連休の時期に京都へ行ったので、紅葉のピークということもありすごい人でした。新幹線自由席は座れるはずもなく、ヤンキーになりきり地べたに座って京都へ。
一週間以上京都でのんびりと友達と過ごし、もちろん紅葉を見に清水寺へ行ってきました!そして恒例のおみくじ!いつも吉とか小吉しか引かない私と、大吉しか引かない友達。今まで6回以上一緒におみくじを引いていますが、友達はすべて大吉を引いてきた強者です。
今回こそは!と意気込んでおみくじを引いたら、何と「凶」!!!そして友達をも引きずり落とし、友達は「吉」を引いてしまいました。あらら。
「がびーーーーん!」と、ひたすら言っていたら、あら、あそこでもおみくじが引けるやん!と、もう一回引いて気を晴らさねば、、、。と再び意気込んで引いたら、「凶」!!!
(*oДo;≡oДo*)まじか!
そして強者の友達もまた「吉」でした笑
いやいや、笑えないんですが。
今年はしずーっかに、気配を消して過ごして行こうと思います。
一学期終了
こんにちは!
筑波大学は3学期制でありまして、ちょうど期末テストがあり一学期を無事に終えることができました!テスト期間の一週間は思ったよりスムーズに行き、多分好成績を残せたのではないでしょうか、、、。(なのでお父さん、安心してね♪)
それはさておき、
私は今、京都へ帰省(笑)しております!一週間ほどお邪魔させて頂いています!ちょうど紅葉の季節、そして三連休も重なり新幹線は座れませんでした。それどころか込んでいて、3号車(自由席)と4号車(指定席)の間の道に座り込んで3時間を乗り切り京都へと来た訳ですが、、、。
やはり京都は最高です!茨城とは残念ながら大違い、、、。
生憎今日は雨模様ですが、明日明後日には清水寺や永観堂へ紅葉を見に行こうと思います!楽しみです
食べ物
こんにちは!
日本は徐々に寒さが増し、
一段とハワイが恋しくなってきています。
特に恋しいのがハワイ独特の食べ物!
まさか、、、とは思いますが恋しいんです!
例えば、
ハウピアパイ
バターモチ
チップス(ナチョス)
ブリトー
ポケ
ハワイの食べ物だけではありませんが、
昨日は無性に食べたくて仕方がありませんでした!
それと忘れてはならぬ、
父上の魚料理です!!!
カンパチ、マグロ、などなど。
はやくハワイに帰りたいです!!!
3月に春休みを使って帰る予定なのですが、
激太りしそうで怖いです!!!
激太りしても大丈夫なように、
痩せておきます(*´∀`)
それでは皆さん、よい一日を
連休
こんにちは!
おさよは連休を使って京都へ行って参りました!つくば大は学園祭のため金曜日から火曜日まで休み、、、なんと5連休だったのです!(ちなみに日本では月曜日が体育の日のため3連休でした!)
京都では連休を使ってリーグ入れ替え戦(例えば、3部上位が2部下位と入れ替えをかけた団体試合)がありました!京大男子部は3部上位だったため2部への挑戦、そして女子部も5部から4部へ向けた挑戦試合が行われました!
結果、男子は紙一重の差で関西国際大学に負けてしまい3部残留となりました。女子は龍谷大学との試合で見事勝利をおさめ4部へ数年ぶりの昇格をし終わりました!
とてもめでたい週末でした。
最近のコメント