
ルート66爆走の二日目は雲が多そうだけどまずまずの晴れ。
チェックアウト後、キングマンを出る前にもう一度、ビジターセンターへやって来ました。
今までのキングマンの記事は
一階には色んなグッズが売ってたりフリーパンフレットが置いてあったりします。
何かこの地域らしいmade in USAのモノが欲しいなとホースヘアーで作ったこんなのを買いました。
R66沿いには昔のインディアンやカウボーイの町があるんですね。
パンフレットは見てるだけでも楽しくなるようなのがいっぱいであれこれ頂きました♪
これもmade in USAのお土産?(笑)
時間が無く残念ながら2階の博物館へは行きませんでした。
またまた貨物列車が・・・
しかもサンタフェの車両です~
走ってるsantafeの車両は初めて見ました♪
これはアムトラックの駅です。
ロサンゼルスとシカゴを結ぶ長距離列車サウスウエスト・チーフ号が停車します。
ルート66と同じ地域を走るアムトラックに乗って途中下車しながらの旅にも憧れます~
残念ながらアムトラックには遭遇しませんでした
逆光なので昨日とはちょっと雰囲気が違う?朝の給水塔。
これはガゾリンスタンド?車の修理屋さん?を撮ったのかな~
後で見ると何か絵になるなぁ・・・と^^
キングマンの町を抜けるといきなり岩山に囲まれた山岳地帯となりました。
さて、今日はルート66の峠越えがあります
ちょと不安ながらもどんな景色に出会えるのかなぁと期待も。
今日はキングマンからピンクの→を通ってカリフォルニア州に入りバーストゥーまで走る予定です
・・・と、その前に峠越えに備えて忘れてはならない大事な給油をしなければ~
最近のコメント