今日は台風の影響で、駅で足止めをくらった方が多いのでしょうね。私はバイク通勤なもんで、強風に吹かれながらも出社できましたが、1時間半かけて歩いてきたという強者もいてビックリしました。しかし、わたくし台風を完全になめてました。だって、いつも「台風がくるぞ~」となっても、関東に来る頃には「あれ?」と拍子抜けするぐらい弱まっちゃうじゃないですか。なので今回もあまり台風を意識してなかったんです。ーーが、今朝ベランダに出て思わずのけぞってしまったニィニです…こんにちは。
エアコンの室外機の上に置いていた植木鉢が落ち、
まっ二つに割れ、土が散乱…。
植わっていたのはあの風鈴ハイビスカス

。
ハイビスカス自体は折れたりしてなかったんですが、
鉢からスコンと抜けた状態で転がっておりました。
しかも家を出る直前に気付いたので、
植え替えている時間もなく、
風に飛ばされない所に避難しただけで、
今も無防備な状態で横たわっていることでしょう…。
掃除することを考えると憂鬱だわ。
まず、ほうきとチリトリを買わなきゃ。(いつもベランダも掃除機で吸っていたので)
そうそう、この風鈴ハイビスカス。
去年の4月に苗を買って育てているわけですが
花を咲かせたのはブログに書いた1回きり。
特に手入れもしていないし栄養剤的なものも肥料も与えていないという
スパルタ栽培なので仕方ないのかなとも思いますが
なんだか1本の枝だけがぐんぐん伸びていて、とても不格好なのが気になります。
数々の植物を無惨な姿にしてきた私にしては、
未だに枯らさないでいることが驚きなのですけど
やっぱり多少の手入れはしなきゃだめなんでしょうね…
でも
枝を切る→枯れる
というパターンが今まで何回かありまして、どうも臆病になっているんです。
だから、そのまま枝を伸ばし続けて
ワイヤーでハート形なんかをつくって、そこに枝を這わせたりしちゃおうか
なーんてことも考えてみたりもして。
※イメージ
とにかく一度、お手入れ方法を調べてみなきゃダメですよね…?
鉢から飛び出た今のタイミングに
何かしてあげるべきなのかもしれませんね。
==========
以下はどうでもよい話なのでスルーしてOKです。
(いつもどうでもよい話じゃないか!とは言いっこなしで

)
続きを読む »
最近のコメント