ちょっとした旅行を計画中なのですが、国内で日数も短いのに高くて、どうしてもハワイと比べてしまうニィニです。こんばんは。国内でこの額を払うならハワイに行った方が良いって思っちゃうんですよね。でも休みがとれないんだから仕方ない。
このブログで何度も何度も書いていますが
私は極度の方向音痴です。
例えば、知らない土地でお店に立ち寄ったとしましょう。
そしてそのお店から外へ出たとき
もうどちらの方向から歩いて来たのかわからなくなります。
もっとひどい例えだと、
自分の家の最寄り駅は改札を出ると
出口が左右2つに別れています。
駅の改札を出た時、毎回どちら側の出口が正解かわからなくなります。
しかし、ふだん通勤で電車を使わないので
休日などにしか駅を利用しないという言い訳もさせてください。
こうなってくると、方向音痴以前に
自分の記憶力の悪さの方が心配にもなりますが
きっと空間の情報を捉えて、
記憶することが極端にへたくそなのだと思います。
そんな私ですから
アラモアナセンターと言う場所は
とても過酷な場所となっております。
ステージがある場所を中心として
十字のようにお店が並んでいますよね?
フロアマップはもちろん毎回ゲットして見るわけですが
シアーズ側、メイシーズ側の感覚が覚えられません・・・
私はいつも行きたいショップが決まっている場合

ステージを見下ろす中心の地点へ立ちます。

目的のショップの場所を確認。
それがメイシーズ側だとします。

中心地点から一番近いお店の位置と
フロアマップの向きを合わせ、メイシーズ側の進むべき道を導き出します。

「よし!こっちがメイシーズ側だ!!」と確信して進みます。
しかし、向かった先にはシアーズが・・・
ということが5割くらい起こります。
もう何度も行っているんですから
そろそろ感覚で覚えても良さそうな物なのに
毎回行って帰ってくるたびに
きれいさっぱり忘れちゃうんですね~
せめて中心の場所からシアーズなりメイシーズが見えれば良いのですが
見えませんよね?私の視力の問題かな?
1階なんてもっと複雑で、
バスの時刻表をもらいたくて
「ホノルル・サテライト・シティ・ホール」を目指した事が
何度もあるのですが、目指したときは辿り着けず。
偶然歩いていて見つけたことが1回。
しかしその後再び辿り着けたことはございません。
そんなわけで、アラモアナセンターは私にとっては巨大迷路。
同じ道を何度も行ったり来たりで
帰る頃には買い物はそんなにしていないのに
すごい疲れようです。
近頃はアラモアナに行くのは滞在中1回。
しかもどこかへ行くためにバスを乗り換えたついでに寄る
といった感じ。
もうアラモアナでショッピングを楽しむということは
断念しております。
同じく複雑そうな空港の出発ロビーでは
迷わず自分の搭乗ゲートへ進めます。
あれは番号が表示されていて大変わかりやすい!
ショッピングセンターの類いも
各店ごとに番号の大きな看板をぶら下げてもらえば
もっとスムーズに歩ける気がするのですが、どうでしょう?(誰に聞いているやら?)
最近のコメント