
大阪の友達とたこ焼きの話をしたらランチはたこ焼きに決定や〜〜
と、へったくそな関西弁でたこ焼きの意欲満々でした。
いざ、蛸を買いに行くと、そういえば連日抗生物質を飲んだり、休日だからお酒も飲んで胃が荒れがちなんで蛸は消化に悪いかなって思い、海老にしよってことに。
早速作ってみよう。
レシピブログさんのモニターでいただいた「たこ焼き器」のおかげで、おうちたこ焼きが楽しめるんです。
まずは、生地作り
生地:米粉70g、ヒガシマルのだし200cc、大和芋40g、卵1ヶ、低脂肪乳50cc、ベーキングパウダー小さじ1、
紅生姜大さじ1、キャベツ2枚、むきえび1パック
生地をよく混ぜて焼き直前にみじん切りしたキャベツ、紅生姜を混ぜます。
熱したたこ焼き器にサラダ油を入れて生地を流しいれ、海老をのせます。
5分経ったらひっくり返してます。
大阪の職人さんみたいに上手でないので、串をバターのヘラを使って返します。
大阪で食べた、
「たこやきTAKE」のように、葱まみれにして、ポン酢からしマヨネーズ、ソースからしマヨネーズでいただきます。
◆からしマヨネーズ
ハーフマヨネーズタイプ大さじ1、和からし小さじ1/2、低脂肪乳大さじ2/3
◆ソース
パロマお好み焼きソース大さじ1、オイスターソース小さじ2
たこ焼き、ぢゃなくてエビ焼きにはビール
もいいけど、キリッと冷えた日本酒も合いまっせ〜

生貯蔵酒と楽しむおつまみ料理レシピ
最近のコメント