
ご近所のバナナの木はこの寒さに参ってしまいました。
連日の寒さと霜が降りる日が続いたので枯れてしまってます。
やはり南国の木なのね。
また暖かくなったら元気な姿を見せて。
そんでもってさすがは冬の果実、柚子の木は誰も手入れしないのに、黄色く実ってたのでいただいてきました。
2008年12月29日9:28 PM
投稿者: MOANA LANI
コメント: 14
カテゴリー: 日本でもハワイを感じて
コメント
ほんとだがね
枯れてまっとるがね〜〜
こっちのバナナは雪が降ってもどえりゃ〜元気でピンピンしとったけど
倍以上の大きさだったから丈夫だったのかなぁ〜?
あれぇ〜、、ウチのハイビスカスと同じ状態ですね、、
今日は暖かかったから少しは元気が出たかな?
来年の夏には立派な実をつけてくれるとイイですね。。
ホンマやぁ〜〜 これだけ ショボくれるんか・・・
本来の姿が なくなってるやん!
柚子!!分けてほしいわ〜♪♪
今の時期はあかんかもね〜
水菜とかは霜がおりた方が柔らかくて美味いんだよね〜
バナナは辛いよね・・・あはっ
わずか数日でこの姿・・・なんかかわいそうだな〜
あたたかくなったら、また元気がでるんだろうか?
柚はちょうど旬のものですよね。
冬の料理には欠かせない一品。
東京の奥多摩地方は名産なんだって。
これが、自然なんですよねぇ・・・。
残酷に見えても、奴らは、しっかりと根を伸ばし、
栄養分を吸収し、生きてますよぉ・・・。(笑)
寒いからね〜、、、、私も寒いの苦手ですぅ〜。
柚子、いいかほりだよね〜。何か作るの??
chabinちゃん
寒くて南国の木も凍えそうだがねー
マイ温室を用意するのもなんだし・・・
この寒さを耐えて大きくなったんだろか。
おやじさま
やっぱり温室がないとこっちじゃ無理なんでしょうか。
寒さで枯れてしまってる。
でもバナナは野生だからきっと暖かくなったら復活するんでしょう。
moanaマ
この寒さでほったらかし状態だからしょぼくれてますわ。
柚子ね、、、
あたしもこれからはちょこっちょこといただくわ。
でもちゃんと断らないと盗んでると思われるからね。
かずさま
芋類はわざと雪の土の下に埋めて糖質をためこませるんだよね。
水菜もその系なんかしら。
バナナも野生だけど、柚子も野生っぽいのよね
ikamちゃん
そうなんですよ。
ここ数日の霜でやられてしまったようでビックリだったわ。
暖かくなったら復活してほしいもんです。
Hiloさん
まだ若い柚のようで、香りの出が弱いかも。
鳥に食べられる前に採らないと。
奥多摩かぁ。
あそこは高尾よりもさらに寒いんだろうな
たかやん
そうだね。
野生のものだから人間が手を加えちゃいけないんだね。
またきっと自らの力で復活するでしょう。
まゆりんさん
寒くて寒くて毎日うなってます。
後ろからハロゲンあてても暖かくならん。
柚子はね、魚を柚醤油につけたり、飲み物にしますわ。
ラニんのところって バナナの葉っぱがお料理に使えたり、柚子も もぎ取って使えたり…
ハワイ島に近いね
こっちのバナーナはとっくに・・・ ホノマラの練習中に 何度も 枯れ枯れの葉っぱを見ながら走ったよ。
しりん
このバナナはお料理に使えたから有難かったのに枯れちゃって・・・
でもこっちのバナナもそっちのバナーナもきっとあったかくなったら復活するね。
そしたらまた料理に使おうね。