
(こっちは三が日はなく、元旦のみ祝日で翌二日からは通常モードになるので)
2021年、三が日は出来るだけデジタルデトックス(可能な限りSNSに触れない)を実践してみました。
”絶対に



今年は皆旅行などにも行けなかったためか、花火を購入した人が多かったようで(爆竹よりも花火)、大晦日数日前からうちの近所では夜中に花火を打ち上げる爆音が鳴り響いたり(安眠妨害





当然ウチもファミリーパーティは中止、家族四人で夕飯を少し早めに取り、その後私とHusbandは叔母さんの家に顔を出しに行きました。(叔母さんの家には私達を含めて5人、ルールは守っています)
近くの叔母さんの家へ向かう途中でも、アチコチから花火の打ち上げ音が聞こえたり、道路の真ん中にカラーコーンを追いて花火を打ち上げてたり(車で通り過ぎると同時に打ちあがってビビった


新年のカウントダウンで打ち上げ花火の数はされに増え、新年と同時にもう物凄い数の花火はご近所、そして眼下に見えるWaipahu・Ewaのエリアから上がります




小一時間して周囲が落ち付いた頃に帰宅しましたが、後日談で私たちが去った後30分もしない内に叔母さんのお隣の家のトラッシュカン(ゴミ箱)から火が上がって、チョットした大騒ぎになったそうで・・・因みに、私たちが長居していたら私の車も火に包まれていたかも、と。コワッ!

三日には、ハワイ大神宮へ初詣に行ってきました

COVID-19の影響で、今年の初詣はどうなっているんだろう?と、前日にハワイ大神宮のHPを開こうとしたら一時停止になっていて開かず、少し不安だったけれど、行ってみたらやっていました

参拝の列もソーシャルディスタンスを取って並ぶように色々と工夫をしてありました。
お参りをした後にいつもその奥でお守りを購入するのですが、お参りをした人たちが誰も買いに中へ行かないな~



そういえば、外にお守りの写真を載せた大きなボード(


でも、白黒コピーじゃなくて、下の部屋にそのボードを置いて欲しかったなぁ

後で調べたら、ハワイ出雲大社・ハワイ金刀比羅神社もお守りはオンラインオーダー、初詣も予約制(一定期間)となっていました。
今の状況を考えての、新しいスタイルの初詣体験

でも、初詣行く前日にHPが開けなかったのは何故だろう



お守りを買う時、私がリストとお守りが入っている箱についているカラー写真を見てモノを確認、オーダーシートにはHusbandが記入していたのですが、毎年必ず買うのは車の中用と旅行のお守り、そして常に身に着けているお守りです。
平安時代の絵巻みたいな柄のものをHusbandは車の中に選んだのですが、私はその柄じゃなくてオーソドックスなもの(オレンジ色)をチョイスしたはずなのに・・・購入してお守りが入った袋を受け取って、人も増えてきたので早々に車に戻って袋の中を見たら・・・平安時代の柄が二つ

私の車の中では、今年一年平安時代柄のお守りが私を守ってくれることになりました

2021年は去年よりもCOVID-19が収束に向かい、良い年になりますように

私のブログは今年も変わらずマイペースでハワイからアップして行きたいと思います

2021年もどうぞよろしくお願いいたします

最近のコメント