
ゴーストバスターズじゃありません(最初、私はこう空耳
に聞こえました
)
ロコの知人が、『今夜自分は*◎@+な会合に行かなきゃなんだけど、Hawaii Kaiであって、聞いているだけだから一緒に来る?!』と言ったので、Hawaii Kaiに惹かれて『モチロン、行く行く』と、何のことかも分からずに、ついていくことにしました。
で、とある建物に着いて、中に入って行きます。
何だか学会のようなものを想像していたので、静かだな???と思っていると、大学の教室(な雰囲気がした)のような中に入り、中には老若男女、10数名の人が既に来ていました。
知人は中にいた人たちと挨拶をかわし、私を紹介します。
『日本から来ていて、明日帰るんだけど今日はゲストで連れてきたんだ。彼女は先日アロハスタジアムで行われたサッカーをレポート(ヤッテル~)するために来て、Beckhamにインタビュー
したんだよ(いや、見つめられたんだ…
)』この時、オォ!!!と言ってもらえてチョットピノキオ…
皆さんあたたかく私を迎え入れてくれて、挨拶を交わすと席に着きます。席には今日のスケジュールが書かれた用紙
が配られていて、時間になると一人の年配の女性が前に出て、別の男性がこの旗(?!)を正面にかかげ、皆でポリシーみたいのを合唱してスタートしました。
内容は・・・なんか、スピーチの技を磨く会???みたいで、テーマが与えられて、時間が決められ、その中で思い思いのことを話します。time keeperがいて、スピーチにかかった時間を計ります。身振り手振りをふまえて、いかに滑らかに、いかにユーモアを交えて話すことが出来るか、”you know”とか”ah”とか”well”とかいう言葉を使うとその回数がカウントされます。そして終わったあとに感想を述べ合います。
日本でいう『弁論大会』と『話し方教室』を合わせたようなものでしょうか?!
内容は全部は分からなかったけど、なんか面白かったです
色々なエリアにあるみたいで、ここはHawaii KaiのTOASTMASTERSなのだそうです。チョット貴重な体験でした
誰か、もっと詳しく『TOASTMASTERS』を知ってる方いますか???
(辞書に載ってない単語なのでした
)
コメント
アメリカ人は集まりが大好きだもんね。
こうしていろんな輪が広まるのっていいもんだわ。
日本だと集まりってあまり好まないんだよね。
スピーチを磨く会っていいかも。
おお、楽しそうだけど、私には無理だわ~
英語苦手だし、チンプンカンプンだろうな(笑)
でも後の方で見学はしてたいかな~あはっ
私だったら、連れて行ってもらっても
で、後方でぐっすりかな
いよいよ明日ね
は禁止よ
ママさんと一緒だから、ギリギリガール
英語読めないから…
トーストバスターズ
と読んでみた。違うし~
発表して 感想を述べ合うのって 上達への道へは 絶対にいい
こういうのスキだなぁ。
なの
こういうのって アメリカ~ではけっこうやっているんだろうかね?英語が堪能だったらワタシもぜひ参加してみたいわ
え?明日から
ほえええ。英語無理ですからちと厳しいですな。間違いなく
・・・。子守唄間違いなしですぜ。
はぁ~い
話術とユーモア、表現力、トータルで魅力的な話し方が出来るようになれば、日常での会話、仕事でのプレゼン、色々なことにプラスよね
ペラペ~ラなら、参加したい位よ