小樽駅で友人と合流し、早速夜の小樽探検へLet's Go!
でも、その前にOhanaへのお土産を買わないとね。帰りにはお店が閉まっちゃうし。
駅の横にかま栄さんと新倉屋さんがあったので、小樽名物かま栄のかまぼこと
新倉屋の花園団子を買って、お買い物は終了!さあ行こか〜
坂道を下り、細い路地に入り、おそらく観光客は普段歩かないと思われる道を歩き
目指すお店に到着です。
友人がセレクトしてくれたお店は私のハートにジャストミート(←死語?)
なんと鶏肉料理の専門店

どれもこれも食べてみた〜〜い
桜姫鶏のザンギ レモンをしぼっていただきましょう
蒸し鶏と豆腐のゴマサラダ あっさりヘルシーでゴマの風味が最高に美味しい♪
焼き鳥は桜姫鶏のモモで いや〜ビールが合うね
え?ビール? そう、ビール。やっぱ焼き鳥にはビールっしょ!
日頃は車移動がメインで飲みたくても飲めないけれど、小樽でビールを飲むために
遠路はるばる汽車に乗って来たのよーー!!(遠路っても汽車で40分くらいだけどね)
長年の夢が叶ったんだから、しこたま飲むわ!!
鶏料理屋さんでは腹八分目以下でセーブして、次のお店へと移動です。
せっかくの夜の小樽グルメツアー、1軒で終わらせるには惜しいでしょう。
次のお店も友人のナイスセレクト

このお店は道産ワインと美味しいお料理が楽しめるお店なのですが
私の住む町は加工用ブドウの作付け日本一と言われていまして〜
普段から馴染みのあるワインの銘柄やら、馴染みの地名がついたワインが
楽しめるお店なのでした。
せっかくなので、私の住む地名のついたワインをいただきましょう。
ワインのおつまみにエビとマヨネーズのピザ このくらい私たちにはペロリさ〜
窓カラス越しに見る小樽の夜景 やっぱ小樽は夜が綺麗だね
美味しいワインを3種類ほど楽しみ、この夜の宴はお開きとなりました。
ほんとは小樽雪あかりの路とか水族館の冬季営業に合わせて行きたかったんだけどね。
レクなしのグルメツアーとなってしまいました。その分、食は満喫したさ〜
夜のグルメ満喫ツアーに味をしめたので、またいつか行ってみたいね。

鶏屋 鳳 小樽市色内1-9-11
私が行った時は小上がり・テーブル席が予約で埋まっていて、辛うじてカウンター席に
座ることができました。地元の方に愛される人気店なのでしょう。
行く前に予約をして、クーポン(ビールも飲める♪)をゲットすることをオススメします。

ワインカフェ 小樽バイス 小樽市色内1-8-6
明治45年建築の歴史を感じる石造りの建物を利用した店内はかなり落ち着きます。
ゆっくりワインとお食事を堪能できますよ。
2軒もはしご酒した後、小樽の坂道を登るのはしんどかった〜(涙)
でも、たまたま道ばたにいたにゃんこが可愛くて元気100%
カメラ目線はもらえなかったけど、とてもなつこくて可愛かった。飼い猫だったのかな〜?
ブログ・ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです♪
最近のコメント