
『 「ゆっくりと生きる力」 を
様々な方々が感じ られますように。 』
とホームページにありました。
築85年の小学校の木造校舎を
リノベーションしてできた施設だそうです。
新潟県は長岡というところにあるのですが
新潟市内から向かった私から見たら
寺泊の向こうのほうが分かりやすいかな。
そんな和島トゥー・ル・モンドのなかには
レストランがあるそうで。
小学校の中にレストラン?
しかもフランス料理なんですって!
なにやらこのレストランが
とても人気があるそうで
いっちょ真相を確かめに行ってきました!
目的地につくと
坂の途中に看板が。

『100年のときを超えて』 だって!・・・100年て!!!
その坂をのぼりきったら
本当に小学校が
ありました。

車が普通にとまっています。
でも正面玄関に近づいたら

チビッコたちは、いないんだね
中に入るとビックリしました。
壁は白くきれいに塗られていますが
階段、柱など
小学校が残っています!
受付をすませると
予約の時間まで少し間があったので
2階へ案内されました。

なんだか一気に
テンションがあがりました!

教室のなかには
足踏みオルガンや木琴なんかもありました。
資料館も合わせて見ていると
私たちの順番がきたようで
2階へ呼びに来てくれました。
時間はすでに1時半です。
ハラペコ隊は急いで一階へ向かいました。
すると、
本当にレストランが出現です!

うわあ!
中に入ると団体さん! にぎやかです!
オーダーをし終わると
サラダがきました。

そうそう、シルバー類はね
机の引き出しに用意されていましたよ!
小学校の机をイメージしてしてるそうです!

なんてニクイ演出♪
お?パンがやってきましたよ。

この鉄鍋自体も、ホンワカあたたか。
ひとり2個なりね♪
さあ!いよいよお料理がやってきました!
ここはメニューのなかから
1品選ぶと1000円、2品で1500円、
3品で2000円となっています。
私は2品選んだぞい。
まずはコチラ。

『鮮魚のロール ツブ貝の軽いナージュ』(+¥200)
これはもう、見た目からズキュンときましたが
かなり好みの1品でした!

ヤ、ヤヴァイです!かなりツボでした!
そして2品め。
『深雪豚のコンフィ 香草パン粉焼き』

もう!肉好きとしてはたまりません!
やはりお料理って、目から楽しめると
余計おいしく感じますね。
まるで絵画のようです!(ブハッ!)

そしてデザート。

『ちょっぴり、ほろ苦いクレームブリュレ』
(こういうネーミングです)
あ、デザートは+400円だったかな。
お腹も気持ちも
とても満たされたランチでした。

雪が降ったらまた綺麗だろうなあ…。
そんなこんなの
小学校+レストラン。
私の想像をはるかに超えて
なんだかとてもワクワクさせられました!

先生! さよおなら!(ぐふ!)
最近のコメント