カテゴリー:2011.3.11東日本巨大地震
久々にお買い物に『コストコ金沢シーサイド店』行って来ました
!!
今朝はパパさんがお休みなので、朝が苦手な私も頑張って起きて、家を9時過ぎに出て、『コストコ』に着いたのは、9:30かな~?
まだ、早いせいか、駐車場の渋滞も無く、店内の駐車場に止める事が出来ました。
この時間では、店内の入り口近くに車を止める事も出来ましたよ。
でも、もう買い物を済ませて帰宅する人も居るって事は!
早めに開店していたんでしょうね。
私も先ずは、底をついていた、お米(10キロを1袋だけ!)&牛乳2本パック(1袋だけ)&お水(2ケース)&卵(1パック)を買って来ました。
我が家は、大人が3人で(男性が2名で私女性が1名なので、)これだけあれば、当分は、食べて行けますよね。
車を無駄に使わない様に、これで、買い出しに当分行かなくて済みそうですね。
でも、そんな中、他の人の買い物カートの中
をのぞくと、自分の事しか考えていない方も多数見かけました。(残念ですね!)
牛乳をなんパックも積んで、お米も10キロを3袋も積んで、パン&卵も見かけましたね。
我が家は、ものの15分くらいの滞在で、レジもさほど並んでいなかったので、9:55には、上りのエスカレーターに居ました。
すると、どんどん、エスカレーターを人が降りて来ます、そして帰る、私達のカートの中をチェックしていました。
なので、皆さんは慌てている様子。
エスカレーターも到着にさしかかる所で、問題が発生!!
上の階から降りて来る人と、この階から降りて行くカートを押した人達が、渋滞を起こしていたんですよ。
私達もエスカレーターから降りるのにもうごちゃごちゃで・・・・・危険な行為ですよね。
すると、機転を利かせた従業員の方が、下りのエスカレーターを直ぐに停止して、流れを止めてくれました。
焦る気持ちは解るけど、ここで事故が起きては大変です。
本当にこんな時にとっさに危険を回避してくれた従業員の方には感謝ですね。
私達が車に戻る頃には、駐車場はもう満車に・・・・外の道路にも少し列が出来ていました。
今日の皆さんのお買い物の目的は『牛乳がダントツ1位!』
次は『お米』かな? (でも、お米は沢山有りましたけど・・・どうなのかな? 後は、卵&お水の順だった様な。
でも、事故も無く安心してお店を後に帰宅のとに付くが・・・・ここでもまた何やら渋滞が?
おわかりの方も居るでしょうが・・・・・・帰り道には何カ所かガソリンスタンドがあるんですよ。
そこがスタンド渋滞なる物を・・・・・なので、左側車線は、ほぼ使えなくなっていましたね。
皆さんも、十分に気を付けて、お買い物&お仕事に・・・・・!!
そうそう、『紙オムツ』もありましたが、『お一人1点で!』と張り紙がしてありました。
取り急ぎ、最新情報でした。
自宅に帰ると、息子は店長さんに頼まれて、朝10時からバイトに出かけたようです。
なので、ドアを開けると『マロ』が凄く不安な声で、私に訴える様に吠えていました。
『ごめんね! マロちゃん!!』
どうか、今、自分達に出来る事をしましょう!!
モーハブロガーの『ノリエガさんの立ち上げているハビタット』です。
確実に物資も届いている安心できる支援団体です。
山本ひろこさんあて、応援メッセージと募金などの問い合わせ。
hiroko.yamamoto@habitat.or.jp
日本ハビタット協会ホームページ
http://www.habitat.or.jp
.
まだ、早いせいか、駐車場の渋滞も無く、店内の駐車場に止める事が出来ました。
この時間では、店内の入り口近くに車を止める事も出来ましたよ。
でも、もう買い物を済ませて帰宅する人も居るって事は!
早めに開店していたんでしょうね。
私も先ずは、底をついていた、お米(10キロを1袋だけ!)&牛乳2本パック(1袋だけ)&お水(2ケース)&卵(1パック)を買って来ました。
我が家は、大人が3人で(男性が2名で私女性が1名なので、)これだけあれば、当分は、食べて行けますよね。
車を無駄に使わない様に、これで、買い出しに当分行かなくて済みそうですね。
でも、そんな中、他の人の買い物カートの中
をのぞくと、自分の事しか考えていない方も多数見かけました。(残念ですね!)
牛乳をなんパックも積んで、お米も10キロを3袋も積んで、パン&卵も見かけましたね。
我が家は、ものの15分くらいの滞在で、レジもさほど並んでいなかったので、9:55には、上りのエスカレーターに居ました。
すると、どんどん、エスカレーターを人が降りて来ます、そして帰る、私達のカートの中をチェックしていました。
なので、皆さんは慌てている様子。
エスカレーターも到着にさしかかる所で、問題が発生!!
上の階から降りて来る人と、この階から降りて行くカートを押した人達が、渋滞を起こしていたんですよ。
私達もエスカレーターから降りるのにもうごちゃごちゃで・・・・・危険な行為ですよね。
すると、機転を利かせた従業員の方が、下りのエスカレーターを直ぐに停止して、流れを止めてくれました。
焦る気持ちは解るけど、ここで事故が起きては大変です。
本当にこんな時にとっさに危険を回避してくれた従業員の方には感謝ですね。
私達が車に戻る頃には、駐車場はもう満車に・・・・外の道路にも少し列が出来ていました。
今日の皆さんのお買い物の目的は『牛乳がダントツ1位!』
次は『お米』かな? (でも、お米は沢山有りましたけど・・・どうなのかな? 後は、卵&お水の順だった様な。
でも、事故も無く安心してお店を後に帰宅のとに付くが・・・・ここでもまた何やら渋滞が?
おわかりの方も居るでしょうが・・・・・・帰り道には何カ所かガソリンスタンドがあるんですよ。
そこがスタンド渋滞なる物を・・・・・なので、左側車線は、ほぼ使えなくなっていましたね。
皆さんも、十分に気を付けて、お買い物&お仕事に・・・・・!!
そうそう、『紙オムツ』もありましたが、『お一人1点で!』と張り紙がしてありました。
取り急ぎ、最新情報でした。
自宅に帰ると、息子は店長さんに頼まれて、朝10時からバイトに出かけたようです。
なので、ドアを開けると『マロ』が凄く不安な声で、私に訴える様に吠えていました。
『ごめんね! マロちゃん!!』
どうか、今、自分達に出来る事をしましょう!!
モーハブロガーの『ノリエガさんの立ち上げているハビタット』です。
確実に物資も届いている安心できる支援団体です。
山本ひろこさんあて、応援メッセージと募金などの問い合わせ。
hiroko.yamamoto@habitat.or.jp
日本ハビタット協会ホームページ
http://www.habitat.or.jp
.
ほんの少しだけど・・・嬉しい事が・・・・・

今朝は、朝5時に電話が鳴り、早起きしてしまいました。
それは、娘からの電話でした。
早速、電話をかけて来たんでしょうが、少々早過ぎますよね。(笑)
昨日、コメントにも書きましたが、娘が電話をくれて、『良い事が!!』
ハワイで娘が使っている携帯電話『at&t』が、海外から日本に電話をかけるのに、今、この状況なので、無料で電話が掛けれると言うんですよ。(一応今月一杯は、60分までが無料に!)
何時もは、スカイプだと登録している固定電話にかける場合は、無料で掛けれるけど、携帯からでも無料で掛けれると言うので、メールではなくて、娘の生の声が聞けるんですよ。
<spanstyle="color:#f08;さすがアメリカ!! やってくれますね。
期間が決まっていたとしても、ハワイと日本、離れているので、凄く嬉しい事なんですよね。
でも、これは、娘から掛かって来たらの話で、こちらからは、料金が高いので、まっ、娘から
掛かって来るのを待つしか無いんですけどね。
それでも、凄い事だと思いませんか?
娘ももうすぐ、春休み・・・・何回電話が来るのかな?
日曜日や月曜日だとパパさんも息子も娘と話せるんだけどな~~~?
そこが、今時の若者だから、どうなるのか解らないけど、ちょっと、嬉しい話でしょう!!
今の自分には、こんな有り難い事をしてくれる、携帯電話会社に感謝ですね。
さて、娘は電話をかけて来てく
れるでしょうか?????????
私のちょっと嬉しい出来事でし
た。





























どうか、今、自分達に出来る事をしましょう!!
モーハブロガーの『ノリエガさんの立ち上げているハビタット』です。
確実に物資も届いている安心できる支援団体です。
山本ひろこさんあて、応援メッセージと募金などの問い合わせ。
hiroko.yamamoto@habitat.or.jp
日本ハビタット協会ホームページ
http://www.habitat.or.jp
.
今、外国人が日本から脱出している
!!

この犬は、皮膚が弱いので、頻繁にシャンプーをしない方が良いと、なので、何ヶ月ぶりかな? タオルでは拭くけど、シャンプーは凄く久々に・・・・気持ち良さそうでしたよ。
しかも、ドライヤーが嫌いなので、日の当たる時間に限りシャンプーが出来るので、昨日もお天気だったのでスッキリ出来ました。
我が家のマロは、雷や花火やバイクの音には脅えますが、この地震だけは、全く感じない様で、脅える事が無いので、凄く助かっています。
殆どの犬が地震でパニクるようですが、助かります。
雷の時の心臓の鼓動は、もの凄くて、このまま続くと死んでしまうのかと思うくらいにドキドキが半端ではなく、ハーハーするも水も飲まなくなったりと・・・可哀想だけど何もしてあげれないんですよね。
なので、マロは、日々地震の度に私が抱きかかえ、リビングの真ん中で地震が治まるのを待つ事に・・・・でも、抱かれる事が好きなので、おとなしくしていますよ。
でもね、私の心境は伝わるのか、時々私の顔を真剣に近距離で見つめている時が有るんですよね(特に悲しい時には、必ずね!)
なので、今、私が一番に守る物は、このマロちゃんですよね。
今は、凄く安心出来る家族でしょうか?
主人は、久々の病院でのCTスキャンに今朝行きました。
でも、今回のCTでは、以前は言われなかった言葉が・・・『なにかあると行けないので、固定しますね!』と、機械に固定されたようですよ。
もう、完治しているとは思いますが、今は、仕事が忙しく、そんな中、義兄も週末には、ボランティアで被災地の方に行くそうです。
なので、ここで、完治している事を祈ります。 元気でなければ何もかもが回らないんですからね。(でも、結果は、来週だとか?)
まっ、今の食欲では…・大丈夫そうですけどね(笑)
昨夜は、皆さんの節電のお陰で大規模停電は中止ななりましたが、ここでも疑問が?
東京では、まだまだ無駄な照明等が目立つ事が!!
非難する訳ではないけど、私達が暖房も付けずに少しでもと節電をしているのに、何だか納得がいかない事も事実ですよね。
後、計画停電も幾つかの同じ場所だけで何度も停電をしているのに、私の住む町は、なぜか対象外? この矛盾が私の中では…・何故何故なの??????
こう言う時こそ、国民が皆、平等になる事が出来ないのでしょうか????
なんだか、そこが凄くもどかしく、せめて、我が家だけでも、小さな節電を!!
(足元が寒いので、ハイソックス&モコモコソックスを履いていたら、締め付けられたせいか、何回も足がつり、大変な思いをしちゃいました)
さぞかし昨夜は、被災地の寒さは尋常ではなかった事でしょうね。
本当に胸が締め付けられる思いですよね。
ところで、今、色んな現象が起きているもの事実だと・・・・
夜中に、英会話の先生からフェイスブックでメールが来ました。
今朝もCNNでもやっていましたが、今、海外では、日本に住む外国人に母国に戻る様に連絡が来ているようですね。
海外では、今の原発の状況は、もの凄い事なんだとか?
日本では、大丈夫大丈夫と言っていますが、ここに来て、海外と日本との安全レベルがもの凄く違うという事なんでしょうね。
そんな中、『一時帰国の外国人で、アメリカ大使館前には長蛇の列が・・・・』
そんな時に、英会話の先生からもメールが届いたのです。
少し載せますね。
**********************************************************
I am very sad to say that I am leaving Japan.
They are telling American families to leave so I am taking the children back to the States.
I hope this only for a short trip and I hope that I will back in Japan soon and can continue being your English teacher.
But right now I don’t have a date on when I will return.
I am leaving everything behind.
Stay safe.
遠くは慣れた海外の家族から強く帰国を迫られているそうですね。
なので、続々と日本を脱出しているんですね。
でも、この不安な気持ちは、凄く解るし、日本の中でも西の方に避難して行く人も出ている事も確かなんですよね。
本当に日本は安全なのかも疑問ですよね。
原発もこのままでは、良くなる事は無く、危険を覚悟して、今も懸命に戦っている方々もいるのですから、どうか、これ以上の最悪な事態にならない様にただただ、祈るだけですね。
色んな、報道も有りますが、とにかく、安全を確保出来る事が今一番大事な事なのでは無いでしょうか?
スーパーでも品物は毎日入って来ているようですし、一人一人の自覚次第で、良くなるんですから、今一度、自分の行動を見直してみて下さいね。
私がここで偉そうに言っていると思う方もいるでしょうが、文句を言う暇があれば、できる事も有るはず。
昨日は、大規模停電をすると聞き、ブログを差し控えようと言ったところ、皆さんがそこ迄しなくても大丈夫だと言って下さったので、今日もブログを更新する事にしました。
今も我が家の上を自衛隊のヘリコプターがもの凄い音を立てて通り過ぎて行ってます。
どうか、皆で、これ以上、今避難されている被災者の方々の命をこれ以上亡くす事が無い様にして欲しいと祈るだけですね。
どうか、今、自分達に出来る事をしましょう!!
モーハブロガーの『ノリエガさんの立ち上げているハビタット』です。
確実に物資も届いている安心できる支援団体です。
山本ひろこさんあて、応援メッセージと募金などの問い合わせ。
hiroko.yamamoto@habitat.or.jp
日本ハビタット協会ホームページ
http://www.habitat.or.jp
.
最近のコメント