ホノルルコーヒーの
Coffeebeansを入れる
麻袋で作られた
クラッチバックです
中もハワイ柄の
ファブリック
とても素敵✨
こちらが
クラッチバックに変身する前の
麻袋。
これだけでも十分
心くすぐられます。
トレードマークになっている
女性の話を以前
しましたね!
コチラ ☆
どんどん「お洒落」に
なっていくハワイ。
maid in Hawaiiのものが
増えていくのは、
嬉しい事ですね

ホノルルコーヒーの
Coffeebeansを入れる
麻袋で作られた
クラッチバックです
中もハワイ柄の
ファブリック
とても素敵✨
こちらが
クラッチバックに変身する前の
麻袋。
これだけでも十分
心くすぐられます。
トレードマークになっている
女性の話を以前
しましたね!
コチラ ☆
どんどん「お洒落」に
なっていくハワイ。
maid in Hawaiiのものが
増えていくのは、
嬉しい事ですね
2014年末にオープン予定でしたが
今年の春(予定)になったそうです。
ですが!
まだまだOPENしてる
SHOPが少ない中
ひと足早めに
HALE’IWA STORE LOTS
(ハレイワ・ストア・ロット)へ
行きました。
真新しい建物は
ハレイワの町並みを
崩さないように
oldtownの雰囲気。
年月を重ねたら
もっともっと
ハレイワに馴染むのかな?
「タウン&カントリー・サーフ」
のお隣が
「ホエールズ・ゼネラルストア」
楽しみにしていましたが、
まだCLOSE・・。
*現在はOPENしてるそうですよ~
1936年に創業の
アロハウエア・ブランド「KAHALA」
ハレイワ店オープンの
記念として「ハレイワタウン」という
シャツもありました。
「Malibu Shirts」もOPEN済。
「マツモト・シェーブ・アイス」の
大行列・・・・。
マツモトシェイブアイスの裏に
広々とした駐車場がありました。
ハレイワ探索が楽しくなりそう!
全てのSHOPのOPEN、
待ち遠しいですね。
この場所。
「リリウオカラニ教会」は、
変わらないですね・・。
ずっと見事な「月下美人」をこの場所で
咲かせ続けて欲しいですね。
「天国の海ツアー」に
行かれたことが有る方なら
見覚えのある景色ですね!
ツアーの出発地である
ピアでは、釣りを楽しむ
ローカルが沢山!
一番奥まで行くと
私達の「お目当」の
こちら!
プレートランチから雑貨など。
よろず屋的な感じの
お店です。
kaneoheの綺麗な海、
サンドバーを眺めながら
まったり
プレートランチが
いただけます。
ゆったり時間が
流れて行きます。
He’eia Kea Pier General Store &Deli
海に入らなくても
綺麗な魚を見ることが
できますよ。
釣り竿を持って
1日時間を気にせず
過ごせる場所です。
旅先での体調不良。
本当に嫌なものですね・・・
日本を発つ前から優れず
今回は、スケジュール通りにならない
事が沢山ありました。
一番困ったのは
やはり「食」でした。
体力も落ちていたので
何かは食べなければ・・・。
でも、食欲もなく
量も食べたくない・・・。
少しづつ食べられ
出先でも、
気が向いたら食べられる。
やっぱり、
大好きな「ソフトタイプ」の
クッキー(ショートブレッド)
本当に不調の時
助けられました!
体調が悪かったからこそ
見えた事が、たくさん有りました。
本当に好きな物、必要な物。
でも、せっかくのハワイ
「元気」
に過ごしたいのが本音ですね!
カピオラニ・ビーチ・パークの
東端にある海水のプールをご存知でしたか?
私は今まで全く気が付きませんでした。
毎日、アコモに戻る際
その前を通るのですが、
どうもよく分からない。
たまたま手にした
フリーペーパーに偶然にも
詳細が掲載されていました。
1927年8月24日にオープンした
戦勝記念の海水プールだそうです。
通称「ナタトリアム」。
ゲートの向こうには、
100mx40mの海水プールがあります。
オリンピック選手でもあった、
デューク・カハナモクの誕生日にオープンし、
最初に泳いだのがデュークだそうです。
横から見るとブールで
あったことが見て取れますね。
記事によると
デュークカハナモクが、
当時オリンピックの100メートル自由形で
金メダルを取っていたことなどから、
この場所にオリンピックを意識した選手育成を目的に
海水の競技用プールが建設されたそうです。
1927年に開催された全米体育協会主催の
国内競技大会が初の舞台だったとか。
以降 、日本・アメリカ・ハワイなどの
有名な選手を迎えた数々の世界的な
水上競技大会の場となったっそうです。
・
多くの選手が
この戦勝記念プールで画期的な
世界新記録を樹立したとも記載されていました。
現在は国家歴史登録財に
指定されているそうですが、
老朽化がすすみ、危険なため、
立ち入り禁止となっています。
1980年、老朽化に依り閉鎖されたわけですが
建物自体が危険という事で取り壊しの
危機に。
しかし、2000年に簡単な修復が施されたらしい。
(一旦みたいです)
*現在は立ち入り禁止です。
今でも砂浜を広げ、
ワイキキ側と繋げて広い砂浜にする案があるそうです。
莫大な資金がかかるため
なかなか話は進まないようですね。
残しておきたい方と
そうでない方と・・・・
数年後、どうなっているのか
見守っていたいと思います。
ホエール・シーズンって事もあり
今回コチラを購入してきました。
クジラのしっぽが、愛らしい・・。
パッケージも素敵になりましたね!
ちょっと古い話題ですが
2014年クリスマスのクッキー。
赤いのは、ミント!!
チョコミント…
甘い+ミントが苦手な
私には・・・・
ちょっと辛いお味でした。
チョコミント好きな方なら
是非!!
パッケージも恒例の物
新しいバージョンと
選択肢がますます増えていきますね!
ケアモクにある朝日Grillの2号店
2度目の訪問です。
最近、ハワイ雑誌などでも
よく見かけますね!
IMUA Loungeのそばに
2号店はあります。
*コチラのドアから入ると
bar側になりますので
食事の方は、反対側のドアからが良いカモ!?
*bar側の詳細はコチラ ★
クリスマス・イブから
2日後でしたが、
「クリスマス・イブ」の
スペシャル・メニューがありました。
しかし!
やっぱり二人揃って
「オックステール・スープ」
です。
ワード店と見た目は一緒ですが
味が違います!
結構違います。
機会が有りましたら食べ比べて
「お気に入り」の
お店を見つけるのも楽しいですね!
bar側で無い店内は
こんな感じ。
天井が高くて明るいです。
でも何故か落ち着かない・・。
コチラのドアから入る方が
初めての方は入りやすいと思いますよぉ。
お隣はヨーグル・ストーリーなんですよ。
*ヨーグル・ストーリーの詳細コチラ ★
お洒落な雑貨を扱うSHOPが
ますます増えていくオアフ島。
大好きな方も多いですよね、
SAND PEOPLE などなど。
お洒落なだけでなくハワイらしい
「お洒落ハワイ雑貨」を扱う
SohaLiving(ソーハ・リビング)
最近KailuaにもOPENしましたね~。
可愛いくて綺麗な
貝やヒトデが、いっぱい。
価格も手ごろで
種類も豊富です。
今回は、貝ではなくて
欲しい「ヒトデ」があったので
買ってきました。
これらを自分で「拾う」のは
無理ですね・・。
小さくて、可愛い
これが欲しかった!のです。
大きさは、クォーターより小さい。
・
*クォーターは、キラウエア火山内の
火口の1つである
「プウ・オーオー」が
噴火しているデザイン。
詳細はコチラ⇒ ★
【おまけ】
ふと寄り道した
TJ MAX
そこで見つけた
Shell&Starfishのセット。
凄い重さです。
どっしり・・。
さすがにコチラは購入せず。
でも「お得感」はGOOD!!です。
Waimanalo Beach(ワイマナロ・ビーチ)は、
時間がある滞在時には必ず訪れるビーチ。
今回は、週末だったので
皆様ご存じ、
Bellows Beach(ベローズ・ビーチ)に
行ってきました。
結構、混んでます。
米軍施設の為、
週末と祝日のみ一般開放される
ベローズ・ビーチと
ワイマナロ・ビーチは
隣あっていますが
、環境も海の色も少しづつ
違いますね。
ラビット・アイランドが遠くに
見えます。
混んでいるので少し歩いて・・・
ほんの数分、Lanikai(ラニカイ)方面
へ歩くと誰も居ない。
サラサラな砂浜と
透明度の高い海には
毎回「癒されます」。
我家のハワイ滞在に欠かせない
カーナビ。
車を借りた際、
必ず一緒に借りてきましたが
そろそろ私も
「車デビュー」をする時が来たかも!!
と言う事で、
カーナビを購入する事となりました。
毎回1日13ドル前後必要なことを考えると
買った方がお得ですね。
また私の場合、
操作性も同じ物の方が安心★
COSUTCO同様、会員システムの
Sam’S Club
*以前のSam’Club関連⇒コチラ
・
Official HPから印刷して行きました。
一日入館証
入口で簡単な手続きで入館
OKです。
皆さん、一度は行かれる?!
ケアモクのWal-Martの2階が
今回行ったサムズ・クラブです。
調べてみたところ
多くの方がGARMIN(ガーミン)の
日本語対応版を
購入されてると分かりました。
ちなみにこちらは
$168.88
そして、$128.88
やはり買った方が断然「お得」!
しかし、残念な事に
欲しかった型番が無く
一時「保留」に。
・
せっかくなので、
店内を一周~。
お土産に使えそうな物も物色。
他店では扱っていない商品を
探すのも楽しいですね。
こちらは、アロハ醤油の
ギフトセット
ALOHA SOY SAUCE以外
使ったことが無いので
荷物が重くなってしまうけど・・・
お買い上げ!
・
Wal-Martに行かれるついでに
是非!