
ボルケーノでした。
そんなボルケーノをより詳しく、安全に効率よく。。。
となれば、やっぱりツアーでしょ!
ってことでいろいろ調べてみました。
その結果、日本語でカルデラ内をトレッキングできる
気にいったツアーを催行してるのがフク・ハイキング・ハワイでした

このフクちゃんこと福島さんは、もともと地元が横浜で、
若いころは七里で毎日波乗りをしていた方なんです。
波乗りがしたくってハワイ島に渡り、今でも現役のバリバリサーファーです。
50代後半とは思えない若さでした。
ヒロでは波乗りも誘われたのですが行かなくって良かったです。
だって、ものすごい重そうな波でのサーフィン。
あんなの乗れるわけがありません(汗)
そんなフクちゃんはとってもいろんな話題が豊富で、ハイキング中も飽きることなく
ハイキングを楽しむことができました。
では、ボルケーノを一緒に楽しんで、行った気になってもらえれば嬉しいです^^

ココはビジターセンターです。
フクちゃんのツアーの最大のメリットが現地集合現地解散でした。
これだと、いろんなことでフレキシブルに行動ができます。
たとえば、集合までホテルで休むのもいいし、
我家みたいにヒロファーマーズマーケットを楽しんでから行くことも可能だし。
帰りは自然が対象なので、その時の火山状況に寄って選択肢の幅が広がりました。

ビジターセンターではいろんな情報が手に入ります。
トイレもここしかなかったし。。
そんなビジターセンターに飾ってあった写真です。
ここキラウエアはいろんな伝説や言い伝えがあったりします。
そんな伝説を絵にしたものなんでしょうが、子供のmoanaにとっては
こういう絵を見るとこれから行く場所がどうやら怖そうな場所に思えた見たいです。

ビジターセンターを出てすぐにあらわれたのがボルケーノハウスです。
まぁ、今は閉鎖されてしまった国立公園内のホテルです。
窓の外から見えるハレマウマウを見ながらの滞在もいいですよね。
が、ここの買い手がなかなかつかず未だに閉鎖されてるみたいです。

ちょうどボルケーノハウス前に植えられていたこの木。
なんだかわかりますかぁ~
これがあのコアらしいのですが
いわれなかったら多分、絶対に素通りだったに違いないです(汗)

紫陽花です。
日本でしか見られない花かと思ってましたが他の国、
それもハワイで見れたなんて、なんか不思議でした。

木の陰からハレマウマウが見えてきましたぁ~
白煙をあげてすぐ目の前です。
初めてダイヤモンドヘッドを見たときの感動と同じくらい感動!
今もダイヤモンドヘッドを見ても感動はするけど薄れるのよね。
初めてのハレマウマウを自分の脚で見に行く感動は大きすぎましたぁ~~

この木の実なんだか知ってますか?
フクちゃんはトレッキング中沢山の植物の話をしてくれました。
こうやって木の実を見つけては説明していただき
実際に食べてみたりと。。。

この実はグアバなんですよね。
この時初めて知りました。
自分の中ではもっと大きくってピンク色のイメージがあったのですが
実際に食してみるとまさしくグアバでした(笑)

あちこちでモクモク水蒸気が出ていました。
この写真の右手にSTEEM VENTがあって
16年前に来た時は車で向こう側からこちら側をちらっと見て、
これがボルケーノかと思って帰ったのですが
あれは何だったんでしょうか。
やっぱり自分の脚で体験した方がココの雄大さがわかる気がします。
歩くのが苦手でもここは歩いた方が絶対に良いですよぉ~

この煙で箱根の黒卵を思い浮かべちゃいました(^^ゞ
このモクモクはあちこちで見られ、
実際にココを見ていて足を滑らせ落ちて亡くなった方がいるとか。
結構深そうですもんね。
そんな場所の写真撮ったらまさしくそこだったみたい。
削除を薦められたのですぐに削除しましたぁ~(怖っ)

今回フクちゃんのツアーに参加したのが我家とこちらのmoanaと同級生のいる家族。
偶然にも我家の近所にお住まいでした。

そんなご近所さんとのフクちゃんのツアーはまだまだ続きます。
2011ハワイ旅行記42へ続く。。。

ブログランキング張り付けました。よろしくお願いします。
最近のコメント