所用あって月並区役所に出向きました。久々の東京遠征です。任務終了後街歩きを楽しみました。
この記事は2017年(平成29年)4月19日のものです。

夕闇迫る朝ヶ嫌メインストリート。月並区役所にお使いに行った帰り道であります。
三矢酒店「裏の部屋」⇒
http://www.mo-hawaii.com/kogemeshi/24245.html
で夕方まで立ち飲みを楽しんでいたのでほほに当たる風が心地良く感じます。会社帰りで家路を急ぐリーマン族、買い物に勤しむ主婦、塾帰りの暴走自転車少年、ありふれた東京近郊の夕暮れ時です。

かねてからアタリを付けていた日本酒ダイニングに行ってみようとお店に電話を入れてみました。

「当店の飲み物は日本酒だけしか置いていませんが宜しいでしょうか?」
のっけから強気の日本酒モードであります。心配になったのでお尋ねしてみました。

喉湿しのビールやお冷(お水)はあるそうです。歳を取って弱気になっている亀次朗です。

雑居ビルの地下一階。暗めのトーンが隠れ家的雰囲気を醸し出しています。夕方六時、開店口開け時間で客は私ら老夫婦しかいません。この夜は阿佐ヶ谷駅前怪しいジャズバー・スタッカートで細川綾子さんのライブです。ステージが始まる午後8時までの短い時間ですが日本酒バーの雰囲気を味わいにやってきました。

このお店のウリは何といっても数多い日本酒。それも生酒にこだわって何種類も用意してあります。私らの滞在していた口開け時間はお客さんが殆どいなかったけど夜遅い時間帯になると平日でも結構満席になってしまうんだそうです。
「お陰様でお酒の回転も早いんです」
少量多品種を心掛けているので、どんな希少な日本酒に巡り合えるかは運次第だそうです。

お料理はこんな感じ。バーというよりはダイニングとしても利用できそうです。

この夜は次のお店に行く予定があるから料理は二品だけ。どちらも旨かったです。


〆に土鍋で炊き込みご飯を頂いてシアワセな夕ごはんになりました。

偶にはこんな遠征ディナーも楽しいもんです。中央線沿線の人達が羨ましいなあ。

最近のコメント