
山形駅西口を朝8時過ぎのバスで立ち寄り湯に向かいます。目指すは山辺温泉。前々から行きたかった温泉です。この記事は2014年(平成26年)1月8日のものです。

バスは20分程で山辺温泉に到着します。何だ近いじゃないのって思わないでくださいね。ほら、三時間に一本だけ。あの8時のバスに乗れなかったら一日のスケジュールが全く違うものになってしまいます。

バスは学生さんやお買い物に向かう主婦の皆さんを載せて市内を走ります。市街地を抜けて雪の降り積もった田んぼ道を走る頃には殆どの乗客が降りてしまってガラガラの車内となってしまいました。車窓の雪景色にも飽きてしまった頃ようやく山辺温泉に到着しました。

入湯料金は300円。でも休憩場に入るから+200円で合計500円掛かります。

自販機で購入。大人入浴休憩料500円。

左の白い札のついた鍵は靴のロッカー。右の灰色の鍵は貴重品ロッカーの鍵。いずれも100円コインが必要ですがリターン式です。ご安心ください。真ん中の赤いタグは、休憩料を支払った証。これを見せて広間とお風呂を行き来します(あまり見ていなかったけど)

この日は、農閑期の雨交じりの雪の日。「野良仕事やめて風呂にでも入ろう」って皆さんが多かったのでしょうか、お風呂場シャッターチャンスが少なかったので配置図でごめんちゃい。内湯は湯舟が三つと打たせ湯。半露天風呂もあります。内湯の湯船の内1つは薄いグリーン色のなめらかなお湯。残り二つはやや熱めの茶色いお湯。二つの源泉を楽しめます。

数少ないシャッターチャンスでしたが、取材敢行しました。

幸い、露天風呂は貸し切り状態の一時がありました。赤茶色の温まるお湯を一人占め。

ははははは。いいでしょ♪広い半露天風呂一人占め~

最近のコメント