
Ahiです。
生でも美味しい。
火を通しても美味しい。
おまけにハワイならではの味付けも美味しい。
ハワイの人とたちは昔からこの魚を食べていました。
ある意味ハワイと一緒に生きて来た魚かもしれません。
突然ですが、ダイヤモンド・ヘッドの意味は?
ハワイアンには文字が無い事は有名ですよね。
いままで文字が無かったので完全な証拠となる書物等がないのです。
ダイヤモンド・ヘッドはレアヒと言われた所、マグロ(Ahi)の額という意味です。
この意味を解くともっと面倒な事になるので気になる方は自分で調べて見て下さい。
ここをカイマナヒラとかいいますよね。
それも気になる方は自分で調べましょう!
ちなみに欧米諸国の人達が最初に見た時になずけられたみたいです。
何がって?ダイヤモンド・ヘッドと!
これも色々聞いたり見たりします。
見た目ダイヤモンドの様に輝いていた。
実際にここに登ってダイヤモンドをみつけた(実際は違う石らしい)とか。
何が正解なのかは近い将来、タイムマシンが開発されれば分るかもしれません。
しかし、謎の多いハワイです。
本当はアメリカに良い様に創られた州なのかも知れませんね。
ちなみにこのグリルドアヒは確かウインドワードの何処かです。
すみません。覚えていません。
あっそうだ、昨日ハリケーンが来るとか書きました。
すいませんストームの間違えです。
最近のコメント