
小物釣り用に使ってたリール。
Penn のスピニング・リールだが一気に二台ともダウン。。。
Pennリールには結構思い入れがあるのだが・
中学生の頃、初海釣りの時、友達の道具を借りてやった。
その時使ったのがアメリカ製のPennリール。
これまでおもちゃの様なリールしか手にしたことが無かったのでものすごい性能がいいように感じた。しかも今まで感じたことがないパピオの引きを味わってすっかり釣りにハマる。
そして、小遣いや誕生祝いにもらったお金で買ったのが友達に借りた同じ物:Penn714Zスピニング・リールだった。何年も何年も使った。何匹のバラクーダやパピオを釣った事だか。。。
壊れても近所の釣具屋さんに行けばパーツが簡単に手に入り、修理しやすい。今でもその当時のリールをそのまま持っている。 勿論、まだまだ使えるしパーツも入手できる。
が、所詮は小型リール。。。
高卒後、『釣りキチ・スティーブン』らとワイアナエ方面で小アジを釣ってると掛かった小アジに大きなパピオがヒット!!リールの糸が見る見る引き出されていくのを為す術もなくただただ呆然と見つめるだけ。。。。あっという間に糸はきれいさっぱり無くなってしまった。
「海釣りやるんだったらもっとラインが入るリールじゃなきゃだめだよ!」と言われ、リールを買い換えた。 ペン・リールよりスムーズで高価なDaiwaを買った。ラインはこれまで使ってたリールの倍以上は入る。これで大きなパピオが掛かっても大丈夫!
結局ラインをそれだけ持って行かれる魚は掛からなかったが。。。小さなパーツが壊れたので釣具屋さんで買おうとしたら。。。
「それ、一昨年のモデルだからもうパーツは置いてないよ。特注になるから多分入手できるまで2〜3ヶ月掛かるかも。」
はぁ。。。。
しょうがない。 新しいリール買おう。
と、Penn リール再び。
新しいシリーズの物を手にとって見たが昔のPenn とは思えないほどスムーズ!
即、決まり。
3年は使ったかな? 釣りから帰ってくれば水洗いをし、数カ月に一回はばらしてメンテ。
が、ある日。。。
突然フリーズ!!急に巻けなくなった!!
しかも。。。ほとんど同時に2台とも!!
バラしてみると一台は小さなスプリングが折れてジャムを起こしていてもう一台はベアリングが錆び付いている。。。近所の釣具屋さんにきいてみたら・・・
「最新のPenn、パーツだけは買えないよ。本社から売ってくれないんだよ。工場が○Xに移ってからダメになっちゃってねぇ。。。。」
さすが、メイド・イン・某国!!
という訳で新しいリールを買わなきゃ。。。。
シマノは高すぎ!!
またダイワにしようか?
それとも、安いので使い捨てのつもりでオオクマ?
日本製だったら性能もいいし、多少長持ちもするだろう。
それまで中学の時買った714Zを引き出して使うか。。。
最近のコメント