カテゴリー:番外編
今成田です。これからマレーシアに戻ります。
名古屋からのマレーシア直行便がなくなってもうずいぶん経ちます。不便さはいろいろ・・・
こちらは国際線乗り継ぎ便を利用しているので、待ち時間は2時間ちょうど(手続き等を除くと1時間半ほど)です。エプロンがサテライト側なので、少し前にラウンジを出ないといけませんので、約1時間休憩ができます。
マレーシア到着は日本時間の午後7時ちょっと前になります。
日本に一時帰国です
あっという間の1週間のハワイ滞在でしたが、無事名古屋の家に帰りつきました。
ホテルへのシャトルバスが予定を15分過ぎても来なかったので、ベルボーイさんに確認の電話を入れてもらいましたら、間もなくやってきましたが、満席でした。
空港での荷物の預けにも結構並んでいましたし、荷物を預けるカウンターへ行く前に、並びの途中で予め重量を計っていました。私のは手で持った感じでOKをもらえましたが(マレーシアを立つときに壊れているのが分かった電子秤の代わりにアメ横で購入したのでは19kg弱だったので安心していましたが)、秤に乗せて、27kgだったり、30kg以上だったりした若い二人連れが、わきで詰め替えをしていました。
身体検査は金属探知ゲートではなく、X線検査器で一人ずつ検査を受けました。
なぜか、チョコとクッキーだけの荷物が再検査を受けましたが、前の人は300ml位ある容器入りのジェル状の物を5・6本手荷物にしており、カウンターで預けなおすように言われていました。
出発便でもお客が2名乗機してこなくて、預けた荷物を探しておろすために40分ほど出発が遅れてしまいましたが、安全上問題ない範囲でスピードアップし、セントレアにはほぼ定刻に着きました。
今年もよろしくお願いいたします。
激動の2011年も終わり、2012年、昇竜・飛竜のとしとなりました。
今年は、当方も海外に飛び出す予定です。
昨年中の予定が、ちょっと延びております。
今後ともよろしくお願いいたします。
古いノートPCなので、メモリーとHDDの容量が小さくて・・・
最近のデジカメの高解像度の写真を編集&印刷するのには厳しすぎますので、ヨーロッパ旅行記はちょっとお休みです。
マレーシア旅行記も2008年分が終わっていませんが、その後今年の8月の分も入れて、2度行っておりますので、そちらもたまっています。
番外編:大地震の被害にあわれた方たちにお見舞い申し上げます(2)
あの大地震から早一ヶ月が経ちましたが、M7以上の余震が止まりませんね。
せっかく復旧しかけたライフラインがまた寸断されたようで、何と言ってお見舞いしたらよいのでしょうか。
ライフライン関係に関係のある役職をしており、先日も会議があったときに、電気・ガスや鉄道関係の人たちもかなりの数が応援に出かけているとの話を伺いました。めげずにがんばってください。
とりあえず、余震だけでもおさまってほしいものですが、震度6弱なんて、阪神淡路大地震のときにはじめて聞いたような震度が余震で頻発するなんて、大変です。
ちょっと昔に書かれた小松左京さんの、日本沈没がフィクションでなくなりそうな勢いです・・・・
番外編:大地震の被害にあわれた方たちにお見舞い申し上げます

大地震の被害にあわれた方たちにお見舞い申し上げます
大津波の押し寄せる有様は、2004年のインドネシア スマトラ島沖大地震による津波の押し寄せる有様を他人事のように見ていたのが思い出されます。
2007年にマレーシアのタイとの境界にあるランカウィ島に学会で行ったときに、2004年にあった、インドネシア スマトラ島沖地震での大津波の話がでました。遠く離れたランカウィ島でも被害が出たそうです。
(写真は ランカウィ島の南西の海岸です)
地震・大津波お見舞い申し上げます
本日名古屋駅前のウインク愛知の12階で午後1時から電池関係の講演会がありました。
その最中かなり長時間ゆれが続きました。
窓を開けて外をみると、隣のビルもかなりねじれて揺れているのが見えました。午後3時過ぎにもまたゆれましたね。
関東地区・東北地区は大変なようですね。
お見舞い申し上げます。
最近のコメント