
Aloha
ポインセチアの季節になりました。
赤と緑がクリスマスを連想して
いい季節です・・・。
明日はサンクスギビング・ディ。
そして土・日を含め4日間の 「No School(学校が休み)」。
サンクスギビングは、
「感謝祭」・・・食物の収穫のお祝いと言われています・・・



1600年のはじめごろ、
イギリスから「Pilgrims(ピルグリム)」という人たちがアメリカにやって来て
農産物を作り、初めて収穫したのが今頃だったということです。
その収穫祭のお祝いが今日(こんにち)のサンクスギビング・ディとなり
大統領が祝日にすると決めたのでした。
(息子の宿題のパクリ↑)



「収穫祭」
ハワイで言えば「Makahiki (マカヒキ)」ですねぇ〜。
このマカヒキ・シーズンは農業の神 Lonoを主神とし、
10・11月ごろから次の年の2・3月ごろまで続きます。
その間、仕事は一切やらず、スポーツやゲームをしたり踊ったり、うだうだする・・・じゃなくて
収穫のお祝いを兼ねて楽しい時間を過ごす・・・というのが古代ハワイの風習でした。 (いいなぁ〜)
もちろん、当時(古代)、この期間中は戦(いくさ)もKapu(タブー)でした。



それとは変わって
これから年末に向かって何かと忙しくなる現代(世の中)・・・・、
で、トナカイもケイキもその前のひと休みってところですかねぇ〜


私的には古代ハワイの風習に沿って生活したいもんですが・・・やっぱ、ダメ?
最近のコメント