アーカイブ: 2012年9月
沖縄へ出発!!
みなさん、アロハイタイ!
本日15時半の成田発のエアアジアで那覇に出発予定です。
初めてのLCC利用だしちゃんと問題なく乗れるか(あ、私の不手際により、の意です)、心配ですが、お得な旅行を楽しんで来ようと思ってます。
明日からは宮古島3日間です。
うーん、楽しみすぎる!
最大懸念事項は、週末にだんなさんが3日間だけ合流予定なんですが、次なる台風がまさにその頃に・・・。
進路かタイミングがはずれてくれることを祈りつつ・・・。
ちゃんと行きも帰りも飛行機が飛んでくれますように・・・。
ではでは、楽しんできまーす、行って来ます!!
2012年台湾6日間母子滞在記 No.9
みなさん、ニイハオ!
いよいよ来週、沖縄旅行です♪
台風、来ませんように・・・。
そうそう今妊娠4ヶ月で、つわりも人より軽いほうなんですが、それでも夏の時期につわりが重なるのってちょっと大変。
息子の時も軽くて、しかも冬の時期だったので2週間くらいで終わった気がするんですが、今回は毎日暑いせいか、2ヶ月間くらいずっとモヤモヤしてます。
経産婦だからか、今回はお腹が出てくるのがすんごく早いです。
すでにけっこうぷっくり。
ま、もともとのカーブ分もありますが・・・。
胎盤もほぼ出来上がり、ほぼ安定期に入ったようです。
沖縄旅行までにはすっかりつわり時期が終わってる予定でしたが、まだ少しモヤったまま行くことになりそう。
それでもちゃんと、リラックスしながら楽しんで来ようっと♪
近況を書いてみましたが、今回は台湾旅行記の続きでーす。
———————–
2012.4.1 Sun. 3日目
昨夜は夜市で臭豆腐屋の臭いに気分を害されたカイさん。(詳しくは前回のをご覧下さい。)
フライトの疲れ、環境の変化の疲れ、そのほか諸々の疲れをとってもらう為、今朝はこちらから起こしたりせず、自然に目が覚めるのを待っていました。
ゆっくりスタートの3日目。
昨夜に続き、今朝もお洗濯。
量は溜まっていませんでしたが、こんなゆっくりな朝に洋服や下着やタオルを洗っておきました。
無料ってステキ♪
カイが起きて、しばらくご機嫌にベッドの上で持参した電車のおもちゃと、行きの飛行機でもらったレゴの戦車で遊んだあと、朝ごはん。
共同キッチンの共同冷蔵庫に入れておいた、リンゴとパパイヤ。
カットフルーツは高いし、ローカルな八百屋さんで安い値段で丸ごとフルーツを買って、こうしてキッチンで包丁で切って食べれるってステキ♪
住んでる感覚♪
日本じゃなかなか食べられないので、さっそくパパイヤ入刀。
うーん、ジューシーな果肉に濃厚な香り、うーん♪
カイも興味深々。
そんなカイにも食べさせてあげようと、スプーンですくって一口あげようとしたら、断固拒否。
フルーツ大好きなカイにしては珍しい。
っていうか初めてかも。
私にとっては濃厚な香りですが、カイにとっては臭かったみたいで、私がいくらおいしそうに食べてからでも、試してもくれませんでした。
その代わり、リンゴをムシャムシャ。
そのリンゴは台湾産じゃなくてニュージーランドなんだけどねぇ。
ま、いっか。
フルーツで始まるステキな1日の様子をカメラでパシャ。
パパイヤ、やっぱりおいしい♪
ご馳走様でした♪
そんなもんじゃカイのお腹には足りないので、着替えを先に済ませてから、赤ちゃんせんべいを2袋あげながらの外出。
もちろんそんなもんでもお腹は足りないんですが。
士林駅から台医大駅まで電車移動。
そこからバスに乗って向かう先は永康街。
目的の場所は超有名すぎる行列レストラン。
続く。
2012年台湾6日間母子滞在記 No.8
みなさん、ニイハオ!
週末には沖縄や九州で台風が猛威を振るうかもってニュースで観ました。
被害が大きくないといいですね。
再来週に沖縄旅行を計画してるんですが、その頃はどうかな。
息子のカイにも最近沖縄旅行の話をよくしてるんですが、飛行機に乗ったり海でバシャバシャしたりするのを楽しみにしてくれています。
今回も一緒に楽しむぞー!
ではではもう半年も前になりましたが、台湾旅行記の続きです。
———————–
2012.3.31 Sat. 2日目
台湾式シャンプーを堪能した私は、次もまたカイを連れて私の行きたい場所へ向かいます。
これぞ、台湾旅の目的!
いざナイトマーケットへ!
台湾では大小合わせたら数え切れないほどのナイトマーケットが開催されています。
その中でもガイドブックには数ページの特集が組まれているほど有名で規模の大きいのが、士林夜市。
ほとんどの観光客が行くんじゃないかという場所です。
以前の台湾旅の時にも台湾人のお友達に連れてきてもらいました。
観光客プライスも多いですが、それでも楽しい場所。
泊まっているホステルの最寄り駅とは隣の駅で開催されているので、頑張れば歩けますが、子連れなので無理をせず電車で向かいました。
ベビーカーは混雑していたら邪魔かもしれないので、歩いてもらいました。
以前に来た時は連れてきてもらったのでよく道も覚えていなくて、案内図を見ながら歩いて、到着!
すごい熱気です。
これが毎夜だなんてほんとびっくりです。
これだけでパワーをもらえちゃう感じ。
ブラブラキョロキョロしながら、気になったものを買い食い。
うーん、これぞ台湾!
楽しい、楽しすぎる!
まず気になったのはフライドミルク屋さん。
牛乳味のドロドロした塊を油で揚げて、串にさしてあるものです。
3つで1串。1串20元(約55円)。
揚げたてあっつ熱を食べてみると、うーん、優しい甘みでおいしい!
息子には甘いものをあげていない私ですが、旅行中だとそのポリシーもちょっと揺らいで、1つ分をあげました。
おいしいみたいで、追加を要求されましたが、色んなものを試したいのでこれはおしまーい。
次に見つけたのは、ミニミニソーセージ屋さん。
右にある屋台がそうです。
これまた3つで1串。1串20元(約55円)。
もちろん間違いのない味です。
うーん、おいしい!
これまたあっつ熱なので、だいぶ時間が経ってから、1つだけカイのお口に入りました。
ソーセージ大好きなカイは1つじゃ足りないみたいで、先ほどのフライドミルクとこのソーセージで食欲が刺激されたみたい。
さらに歩きます。
さっきから私が気になっているのがフルーツ屋さん。
数軒置きに色んなところで別のフルーツ屋台が営業してます。
旅前のネット情報では「これぞ観光客プライス!」だとか「もう絶対買わない!」だとか悪評も多いみたい。
もちろんフルーツ天国の台湾なので、味はおいしいみたいなんですが。
気軽に試食もくれるので、それを何軒かでもらっておしまいにしようかとも思ったんですが、それだけでおしまいに出来ないのが、無類のフルーツ好きのうちのカイさん。
しょーがない、母さんは冒険してみるよ。
数あるフルーツ屋さんの中から、勘である1軒にトライ。
同じように試食をもらってから、数種類をチョイスして透明のカップに入れてもらいます。
「ハウマッチ?」
最初にちゃんと聞いておかなくちゃと思って聞きましたが
「重さとどのフルーツを選ぶかによるから、最後に教えるよ。」
と。
うーん、気がすすまないけど、すっかりカイの目は輝いています。
定番マンゴーやらスイカやらメロンやらを少しづつチョイスして、後はあまり日本でみたことのないものも少し入れてもらいます。
さて
「ハウマッチ?」
「120元(約350円)。」
目玉が飛び出るほどの金額ではないけど、それでもやっぱりちょっと高い・・・。
昨日ホステルの近くの八百屋さんで丸ごとフルーツを買った金額とどうしても比べちゃう・・・。
もちろんカットフルーツのほうがだいぶ高いのも分かるし、ここは観光客メインの場所、それでも一応母さんは粘りました。
「もっと安くして。」
お兄さんは隣の店主であろうおばちゃんに確認をとってから
「OK…100元。」
70元にしてもらおうとしましたが、それ以上にはならず、100元で購入。
高いけど、まー、しょーがない。
近くにプーマショップがあって、その前にベンチがありました。
そこに座って食べてるローカルっぽい人がいたので、私達もゆっくりそこで食べることに。
ほとんどをカイにたべられてしまいましたが、私もマンゴーは頑張って確保。
美味♪
私がメロンをアーンとカイの口に入れ終えた、その長い爪楊枝の先がユラユラして遊んでいたカイの右目に!!!
ひーーーーー!!!!!
びーっくりして、すぐに目を無理やり見させましたが、傷も血も見当たりません。
私は汗だくになりながら謝りました。
カイもびっくりした声を出して、その後目をこすったりしていました。
数分間そこで様子を見ましたが、何とか大丈夫そうなので、ちょっと一安心。
ごめんね、これからは気をつけるね。
びっくしすぎて買ったフルーツの写真を撮るのを忘れました・・・。
それから地下にあるフード専門コーナーへ。
地上にもたくさんの食べ物屋台がありますが、地下にあるそこは食べ物屋さんばーっかりが所狭しと並んでいます。
観光客が多いので全天候型にしたみたい。
これまたすごい熱気。
以前の台湾旅のときにはまだ地下に集約されていなかったので、ここは今回が初めて。
以前食べた牡蠣のオムレツ屋さんも何軒もあって、どこで食べようか迷っちゃう。
キョロキョロしてる私に抱っこされているカイさん、何だかちょっと様子がおかしい・・・。
さっきの目でもないみたいだし、あれれ、何だか苦しそう・・・。
あれれ、ちょっとオエッってなってる!!
あっ、もしかして屋台から出る独特の臭いにやられてしまっている様子・・・。
すぐに地上に出ると、どうやら大丈夫になったみたい・・・。
あぁ、ここの地下で食べるの、ものすごく楽しみにしてたんだけどなぁ・・・。
でもまぁしょーがない、地上で探しますか、今夜のご飯を。
地上にも数軒その場に座って食べれるお店もあります。
その中の1軒に入ってみます。
すごーく混んでて、空いた席を狙って入店。
みんなが相席です。
・・・オーダーの仕組みが分からない・・・。
テーブルにオーダー表のようなメニューのような紙がありますが、パウチされていて記入することは出来ないし、かと言って忙しそうにお料理を運んでる店員さんは私達には全く目もくれないし。
通りかかった店員のおじさんに一応注文してみましたが、聞いてくれてるんだか聞き流されたんだか良く分からず。
とりあえず運ばれてくるかちょっと待ってみることに。
待ちきれないカイには持ってきていたべーグルを食べててもらいました。
結構長い間待って不安になってきたところで、隣に座ってたカップルの男の人のほうが台湾語で何か聞いてきてくれました。
ジェスチャーと英語で分かってもらえたようで、その人が立って店員さんにオーダーしに行ってくれました。
ほー、ありがたやー!
謝 謝!
やっぱりオーダーできてなかったのね・・・。
それからすぐに運ばれてきたのが、これ。
青菜炒め 20元(約55円)
魯肉飯 30元(約85円)
わー、これこれ、これ食べたかったのよー。
うううぅ、相当おいしい!
1週間くらい連続で食べれそう♪
カイはやっぱり食欲がないみたいで、これらには手を付けず。
私が食べ終えるまでの間、飽きてきたカイさんはお絵描きタイム。
その後も食べ物屋さんや洋服屋さんや雑貨屋さんもウロチョロ見て周りました。
面白日本語もたくさん。
テソプラ・ミートボ ル・オイルのケーキ(←これ、何か食欲わかないわー。)
店名が「yamanba」(ヤマンバ)だけど、売ってる商品はお嬢様系の服ばかり。
ロディとミッキーが合体。
あー、プラプラしてるだけで楽しい!
たまらん!!
食後にタピオカミルクティが飲みたい!
プラプラしながら探すことにしました。
ある屋台の隣を通ったとき、またもやカイの様子がおかしくなりました。
オエッってなってる!
慌てて通り過ぎながらも横を見ると臭豆腐屋さん。
もしかしてさっきもこれ?
この臭い?
前回の台湾旅でローカルの友達に連れていってもらって、トライしたけど、母が頑張って完食したよ。
初めてだしおいしくは感じなかったけどさー。
今回は通り過ぎてもオエッが続いてます。
(以下、不愉快な描写が出てきますので、ご了承を。)
ダメそうなので、道の端っこの植え込みでとうとう嘔吐。
さっきの目に爪楊枝の時もあせりましたが、今回もあせりました。
周りの人やお店には迷惑のかからない場所でしたが、それでも周りのみなさん、すみません。
そしてカイにはもっとすみません。
ごめんね、お母さんに付き合ってもらって。
(後日談):でもでもでもでもでも、こんな旅が大好きなお母さんのもとに生まれたんだし、そのうち慣れていってね。(あはは。)
ひとしきり嘔吐したらどうやら落ち着いたらしく、おしゃべりもするし顔色も良くなりました。
でも着ていたシャカシャカ上着とズボンは汚れてしまいました。
それに私の服も少しだけ。
汚れたのをそのままにすると、また気分が悪くなるかもしれないので、ちょっと寒いけど上着は脱がせてビニール袋へ。
そしてズボンは、さっきブラブラしてるときに見つけたキッズ服屋さんが近かったのでそこまで歩いて、あまり選ぶこともせずに緑と白のボーダーのを200元(約570円)で購入し、その場で着替えさせました。
電車では帰らず、タクシーをひろってホステルまで帰りました。
75元(約220円)でしたが、おつりのちょっとの分はもらわずにチップとしました。
戻ってからまずはカイと一緒にシャワーを浴びました。
歯磨きも済ませて、部屋を真っ暗にしてカイが寝た後に、私は汚れた服を手洗いした後に洗濯機にかけました。
洗濯機が止まるまでの間私は日記を書いたり、ガイドブックを読んだり。
そして洗濯物を干してから私も就寝zzz
明日はどこで何をしよっかなー♪
カイも調子が良くなっていますように・・・。
沖縄旅 進捗編。
みなさん、ハイサイ!
まだまだ先と思っていた沖縄旅行、今月末となりました。
わーい♪
エアアジアの成田⇔那覇便で行きます。
話題のLCCで行くので、ちょっと緊張してます。
最安値で行くためには色々制限があり、時間を少しでも過ぎると乗れなかったり、ちょっとした荷物の量のオーバーで莫大な追加料金が課せられたり、飛行機内では持ち込んだものの飲食がダメだったり、うーん、全部無事にこなせるかな?
なるべく安くがモットーなので、今回は預け入れ荷物をしないつもりです。
手荷物のみで。
その手荷物、たしか、56×36×23cm内で7?まで1つに、ハンドバッグ程度のもの1つの計2つです。
これに7日間分の荷物を入れなくちゃ。
たしか、液体も100mlより少ないものを容器に入れて(10本以内)、1?以内のジップロックに入れて持ち込みます。
私のお化粧品、普段無印良品のを使ってるんですが、こうして頑張って持ち込むのも大変そうだし、現地で初日に泊まるホテルの近くに無印があるみたいだから、そこで小さいのを買おうかな?
あっ、でもそんなとこにお金使っちゃったら、せっかく預け入れ荷物をやめてるのに、無駄になっちゃうかな?
今から預け入れ追加も出来るので、検討しなくちゃ。
そしてそして、パンパカパーン、今回の7日間のうち3日間、宮古島に足をのばすことにしました〜!!
フライトの片道が4000円と、思っていたよりも安かったので、予約しちゃった♪
きゃー、初めての宮古!
テンションあがるー!
フライトはどれも予約済みで、今は宿を探していて3箇所中2箇所はもう予約もしました。
今のところ決まったスケジュールをメモしておきます。
1日目:私とカイが夜に成田→那覇へ。国際通り近辺のホテルに宿泊予定。
2日目:午後に那覇→宮古島へ。与那覇前浜近くの民宿に2泊(2人で3000円×2泊)。
3日目:海満喫。
4日目:夕方に宮古島→那覇へ。18時半頃着で、大体同じ頃に成田から那覇にやって来る旦那さんと空港で合流予定。一緒にレンタカーで本部のホテルに向かい2泊(大人2人分の水族館のチケット付きで3人で2泊で12800円)。
5日目:車で15分のところにある美ら海水族館へ。
6日目:日帰りの島か、本島のビーチへ。夜旦那さんは那覇→成田へ。私とカイは国際通り近辺のホテルに宿泊予定。
7日目:夜私とカイは那覇→成田へ。
うーん、想像しただけで笑えてくるほど、ステキな計画♪
何とか台風が来ないことを祈るばかりです。
初日と最終日のホテルをまだ予約してないので、早く決めなくちゃ。
あー、楽しみ☆☆☆
2012年台湾6日間母子滞在記 No.7
みなさん、ニイハオ!
台湾6日間母子旅ももう半年も前のことになってしまいました。
うーん、懐かしい♪
ただいま第二子妊娠中なので、これから2児連れでの海外旅行はお金も体力も使いそうですね。
行けるかな?
でも旅好きの私にとっては、やめられないしなぁ。
回数は減らして、更に低予算で頑張ろうっと。
ではでは台湾滞在記の続きを。
———————–
2012.3.31 Sat. 2日目
親子カフェと遊具のある公園をハシゴし、カイにお付き合いしまくりました。
さて、これからの時間は母にお付き合いしてくれたまえ、息子よ。
一旦ホステルに戻り、荷物を整理してからホステルのオーナーさんに描いてもらった地図を見ながら、あるところに向かいます。
今夜の予定はナイトマーケット散策。
でもその前にもう一つ行ってみたいところへ。
ホステルから徒歩5分ほどのところにある「小林髪廊」へ。
そう、美容院です。
台湾式シャンプーをしに行ったんです。
ガイドブックなどには必ず紹介されているので聞いたことある方もいらっしゃるかも。
座ったままシャンプーをしてくれて、シャンプーは下に垂れてこないまま、時には髪の毛をソフトクリームのように逆立てたり、逃避マッサージをしながら洗ってくれて、あとは日本と同じように洗った後にブローまでしてくれるというもの。
日本で事前計画を練っているときに、「台湾でしたいことリスト」に入れておいたので、初日の昨日オーナーさんに近辺のおすすめ美容院を聞いておいたんです。
ここはチェーン店で、お店によって金額も違うみたいで、何なら「日本人価格」みたいなのも設定しているとかいないとかっていう噂もあるみたいです。
細い通路を通って階段を上って2階のお店へ。
シャンプーだけとは言え、海外での初美容院です。
ドキドキしながら、身振り手振りを付けて
「台湾シャンプー??」
と聞くと
「OK」
との返事。
台湾式シャンプーのほかにも、最近は台湾でも日本のように仰向けで行うシャンプーも主流になってきてるようで、台湾式シャンプーが出来るかを確認しておきました。
ほっ。
それともうひとつ
「ハウマッチ?」
電卓をパチパチしながら、「150」(約420円)と教えてくれました。
事前に調べておいた相場のだいぶ底値に近い金額だったので、ここでお願いすることに。
ほっ。
お店は、日本でもよくある感じのチェーン店の内装と似ています。
特別こじゃれているわけではないけど、清潔感もあり、お客さんもスタッフもそれなりにたくさんいて、安心できます。
3分程入り口にあるベンチで待った後、席に案内されました。
担当はそれなりに経験のありそうな男性スタッフ。
イスに座ると冷たいお茶をサービスで出してくれました。
んん、おいし♪
カイを膝の上に乗せて、いざ、シャンプー開始。
シャンプーの液を直接髪の毛に少しずつかけていきます。
泡立てながら少しずつ。
お店に入る前にカイには
「お母さん、髪の毛洗ってもらいに美容院に入るね。すぐ終わるから静かに良い子にしてられる??」
って言っておいたこともあり、前にある鏡で私がされていることをじーーーーっと見ていました。
段々泡あわがすごくなってきました。
洗ってくれてると同時に、頭皮のマッサージも何度も何度もしてくれるので、うっとり☆
あー、極楽じゃー。
日本の美容院の通常のシャンプーの10倍は丁寧にしてくれてます。
そしてそして出たー!
焦点がまるで合ってないけど、この姿を写真に残せました。
びっくりしてカイが固まってる姿も一緒に。
サービスでその後たまに何度かこの状態を作ってくれましたが、やたらと長い私の髪だと先がポキっと折れてしまって、中々きれいにまっすぐタワー状態にならずでした。
頭の隅々まできれいにしてもらってから、席を移動し、洗うところへ。
これは日本と同じ感じです。
洗ってくれたスタッフの子も若くてまだ新人さんって感じなのも、日本と似てるとこかも。
その子が台湾語で何かを聞いてきました。
んー、分かりません・・・。
んー。
困っていると、隣で洗ってもらってる女の人が助けてくれました。
「温度が大丈夫かを聞いてますよ。」
あぁ、温度か、大丈夫、気持ちいいです。
女の人が通訳してくれました。
その後からはスタッフの子が前に日本に旅行したことがあることなんかも訳してくれました。
偶然にも日本人で台湾在住の方でした。
ここでも私が昨日来たばかりの観光客だと説明すると、びっくりされました。
チェーン店でももっと観光客が多い支店だったら分かるけど、この支店だなんて、って。
滞在先が近いからと説明すると
「もしかして、あの道をこう行ってああ行った道の2階にあるとこ?
去年妹が来たときにそこに泊まったの。安くてきれいなとこだよね。」
同じところでした。
その方もお子さん連れでいらっしゃっていました。
旦那様は台湾の方だそうです。
シャンプーを洗い流し、ドライヤーでざーっと乾かし、その後洗い流さないトリートメントをつけながら、これまた丁寧にセットもしてくれます。
まっすぐストレートでブローして、毛先を内側にクルっと。
目新しい髪型ではありませんが、無難な髪型に仕上がりました。
でも髪の毛はつやっつやのさらっさら♪
ここまで丁寧な仕事をしてくれて、420円くらいだなんて、ビバ・台湾シャンプー♪
帰りは同じ頃に終わった、先ほど通訳してくれた女の人とそのお子さん2人と一緒に途中まで歩きました。
近くでお尻拭きを売っていそうなお店を聞くと、途中のドラッグストアを教えてもらいました。
旅行ってこういうふとした出会いがしょっちゅうあるから楽しい☆
通訳も楽しい会話もありがとうございました。
さよならをして、私とカイはそのドラッグストアへ。
新品のお尻拭き(+おむつ)を成田空港に置いてきてしまった私。
飛行機でもらったお尻拭き2つは少量パックなので、無くならないうちに無くならないうちに買っておかなくちゃ。
無駄な出費になってしまうけど、ここは気持ちを切り替えて、台湾で買った台湾語が書いてある特別なお尻拭き ってとこにプレミアを勝手につけようと思います。
一緒に赤ちゃんせんべいも購入。
カイさん、3歳手前ですがまだまだお菓子をあげていないので、おやつと言えばフルーツやこういう赤ちゃん用のおせんべいくらい。
しかもこれでさえたまーにしかあげてないので、もらえた日にゃぁ、大喜びです。
普通のものと、この人参の絵が描いてあるものがあり、こっちを選びました。
これまた何だか昭和な絵が描いてあって、文字も漢字ばかりで、勝手にプレミア付けました。
ちなみに金額はどちらも日本で買うのと同じくらいなので、安くはありませんでした。
一旦またホステルに戻り、準備をして、いざナイトマーケットに繰り出します!
早速赤ちゃんせんべい(カイ流に発音すると「赤ちゃんしぇんべー」)をもぐもぐ・・・。
私のサラサラ髪を写真に残そうと、カイも一緒にタイマーで撮ってみましたが、写真だとよく分かんないですね・・・。
さーて、出発!
続く。
めでたい!
みなさん、アロハ!
かなり私事なんですが、先日第二子妊娠が分かりました。
きゃー♪
今は11週の3ヶ月に入ったところで、まだ初期なので何が起きるかは分からないんですが、今のところは検診の度に順調に大きく成長してくれてます。
今はイチゴくらいの大きさだそうです。
頭と胴体と手足が出来ていて、背骨や脳みそが出来てきているのを確認しました。
うーん、愛しい♪
つわり時期真っ只中ですが、ラッキーなことに第一子の時と同じように軽めのつわりなので、毎日平和に過ごしています。
お兄ちゃんになる予定のカイは、ただいま3歳2ヶ月。
出産予定日が来年の3月末なので、その頃には4歳手前です。
だいぶ会話も成立するし、私のお腹の中に赤ちゃんがいるってこともだいぶ理解できてるみたいなので、一緒に楽しみにしてくれています。
朝起きたら私にもお腹の赤ちゃんにも「おはようございます」って言ってくれたり、大声でお腹に向かって歌ってくれたり、何だかほのぼのさせてくれます。
ただ来年4月から幼稚園に入園するので、その1週間前に赤ちゃんが生まれるってのは、大きな環境の変化が立て続けに2つもあって、お兄ちゃん的には試練の時期になりそうです。
ちゃんと気持ちに寄り添ってあげなくちゃ。
私としてはカイが幼稚園に行っている昼間は、赤ちゃんとの時間を満喫できるし、何なら一緒にお昼寝三昧も出来るので、体が楽そうですが。
まぁ、そんなのはまだまだだいぶ先の話で、今はとりあえずだんなさんとカイと一緒にハッピーマタニティライフを満喫したいと思います。
あ、ちなみに(賛否両論あるとは思いますが)今月末に予定している沖縄旅行は決行予定です。
それも着々と準備を進めているので、また後でアップしようと思ってます。
そんなわけでご報告でしたー。
おめでとう、私!!!
最近のコメント