ハワイに行った時に立ち寄る買い物先の1つにニーマン・マーカスが人気ですよね。
主な買い物はチョコレートでしょうか?
そのニーマン・マーカスは、今年で100周年だそうです
最初はネバダだったとか。
買った物を入れてもらえる袋が、紙ですがしっかりした袋です。
今、その袋のデザインが、100周年を記念した限定だそうです。
左(赤紐)が今年の6月にもらった物で、右(緑紐)が今年の9月のです。
すべて過去にポスターなどで使用したものだそうです。
期間限定という言葉・文字に弱いので、袋も大事に残しておきたいけれど、
そんな物たちで物置がいっぱいに・・・
捨てられないんだなぁ~
アーカイブ: 2007年9月
知ってました? ニーマン・マーカス
我が家のサポーター

日本で売っている物とは違ったり、量が多かったり。
その買い物をサポートしてくれるのが

すべて無料で手に入れることが出来ました。
Maikaiカードは仮カード。どうしたら本カードになるのでしょう・・・

安くなることは良いこと

コスコのカードは作るなら日本ですね。
でも日本の家の近所にはないので作っていません。
今年初めて行きましたが、会員の人と一緒だったので入店は

I LOVE COUNTRY CAFE
夜なので看板の電気が点いていればわかりやすいのですが、消していた(?)ので暗くて見つけにくかったです。
店内は広く、電話で注文した人達が、次々に取りにきました。


レジの横には甘い物も用意されています。
客席のエリアを見てビックリです



写真ではわかりづらいと思いますが、マッチョの写真がたくさんかけてあります。
店長の趣味なのか、そういう集まりの店なのか・・・
オーダーしたのは

レモンチキンのプレートですが、チョイスした中身の詳しいことを覚えていません。
味は自己責任ということで・・・
行ったのはアラモアナの店です
マノアの滝に行くぞ! (3)
さて・・・トンネルを過ぎると、景色が少し変わってきます。
滝からの水が流れる川が見え、それでも癒されます。
突然の竹林に「なんで?」と思いましたが誰も答えてくれません。
でも、誰かが見ている気がしたのですが・・・。
頑張って歩くと、何箇所か手を使わずに登るのが大変な所があります。
「俺は手をつかずに・・・」と子供みたいな気持ちで登りました。
その大変な思いが
マイナスイオンをたくさん浴びて元気に
まだ先があるのか
こんな看板もありました。
これから行こうと思っている方にアドバイスです。
レンタカーなど車で行くのであれば有料駐車場を利用しましょう。
長ズボンで行くのが良いですが、汚れることを考えて着替えを持って行くのも良いと思います。
途中で転んだのがバレバレの人とすれ違いました。転ぶと赤茶色に染まります。転ばなくてもクツは汚れます汚れても良いクツで行きましょう。
サンダルなどで登るのはやめましょう。若い女性がチャレンジしていましたが、恐らく途中で諦めたと思います。
杖を持って降りてきた人が「あげる」と言ってくれたら素直に貰うのが良いかもしれません。あるいは登る前に探すと良いですよ
遠くに見える滝も素晴らしいです。注意しながら登ってくださいね。
参考
ハワイスタイル 2007 No.8 90ページ
マノアの滝に行くぞ! (2)

なんてことはない道を歩きます。
静かで涼しく、新鮮な空気がたくさんあります。
「こんな道なら大丈夫だ」と、ついダイヤモンドヘッドと比較してしまいます



進めば進むほど、少しずつ足元が悪くなっていきます。
木の根がむき出しになていたり石が多かったり・・・


ガイドブックなどで見たことがあると思いますが、
木のトンネルまで来ました・・・

手元にあるガイドブック。信用して良いのか悪いのか・・・。
すれ違う人の姿が少ないのはなぜだろうと思いつつ、さらに先に進みます。
続く・・・
マノアの滝に行くぞ! (1)

ということで、時には無しで過ごします。
そうなると移動手段はThe BUSかトロリーになります。
今回の帰省ではマノアの滝に、The BUSに乗って行きました。

マノアの滝に行くには何番のバスに乗れば良いか。
行く前に調べました。が・・・
書籍名は伏せますが、あるガイドの記載が間違っていたようです

読み方(見方)が違ったのかもしれませんが、何度読んでもマノアの滝に一番近いと書いてあるバス停まで乗り、その後徒歩で移動しましたが、なかなかそれらしきものは現れません。
疲れきってしまい、出直しを考えたほどでした。
でもせっかく来たのだから、と何度も後ろを振り返りながらも前に進み、途中で庭作業をしていたおばあちゃんに道を尋ね、頑張って歩きやっとたどり着きました

途中に有料駐車場があり、さらに登ると左右に分かれます。
左は植物園に行き、右はマノアの滝です。

さて、ここからが本当のスタートです。
続く・・・
トロッパ !?
ICチップは「カード戦争」に火をつけることにもなりました。そんな話は別の場所で・・・

特にJRと私鉄の両方で使えるカードは便利です。
以前のカードは使い捨てでしたが、今ではチャージをすれば何度でも使えますから環境にも良いです

そんなカードがハワイでも導入されています。

これはトロリーに設置されたものです。
これはインターネット予約、又はDFSチケットカウンターにて購入できる4日間乗り放題チケットにICカードを採用したそうです。
我が家はピンクラインを観光客の味方のカード


興味のある方はトロリーのサイトで確認してくださいね

Volcano Joe’s Coffee House


ハワイ大学の近くのため、学生達も買い物に来ます。
店の中でも外でも食べられますから、勉強している学生が多いです。
パンケーキではなくワッフルとベーグル(朝のみ)をオーダーしました。


さらにコーヒーをオーダーしました。スモールでも十分。
食べ終わる頃にはワッフルだけにするか、ベーグルを2つにすれば良かったと反省

次回は何を食べようかな~
Volcano Joe’s に行くならこちらを参考に

1810 University Avenue (corner of Metcalf Street)
少しわかりにくい場所かな・・・
TARO ROLLS

8個(4個x2)入っていますが、ちぎって食べます。
買う時は「どーせ食べきれずに捨てちゃうかも」と思いながらも、タロイモが入っているのは食べてみたい。
買ったらからには少しは食べます。紫色のパンにビックリしながらも、ひと口・・・、ふた口・・・。
何か思い出せ無いのですが懐かしく知っている味。今でも思い出せません。
結局、ぜんぶ食べました

どこで買ったか、いくらだったかは覚えていませんが、次回も食べたいな~
最近のコメント