
毎週定期的に行われる?恒例の総回診。なんとなく「白い巨塔」「医龍」なんかを思い出しますが、うちのprof.はあんな感じじゃ有りません。気のいい西日本のおっちゃん的存在です。まあ、トップだから、それなりに怖いですが。昔、研修医の頃にいくつかの診療科を回ったのですが、いかにもな感じのprofは少なかったです(少なかった、ってことは。。。。笑)
今日は総回診後の「薬説」です。平たく言えば薬の説明会なんです。これ、薬屋さんが来てですね、一つの薬剤についての説明をかねての宣伝なんです。僕はどちらかというと、説明会受けるより直接聞きたいのですが、知らない薬の一般情報を聞くにあたっては、結構参考になります。だから、出来れば使った事の無い薬(専門外)の説明を聞きたい様にも思います。まあ、新薬はいいのですが。
で、たいていつきものなのが所謂「ランチョンセミナー」的なもの。薬の説明のときは必ずと言っていい程「ベントー」が出ます。感謝!美味しいです。今日のベントーは某ホテルのお弁当。
薬説はいろんなところで行われています。僕は説明が終わったあとに食べるのが失礼もないし、良いと思うのだけど、そうではない病院もあるようで。説明聞きながら食べる、学会でもそうなんだけどね、食べながら聞くと、どっちかというと食べる方に集中してしまうので、僕は好きでない。勉強と、食の楽しみは別が良いなあ。
結構美味しいんです。
ハワイの医療関係で、そんなイベント有るのかな。其の昔、僕が生涯専門としたい診療科の学会があったそうな。去年は骨粗鬆学会があったなあ。ハワイで学会ってどんなだろ。みんなスーツ?変な感じ。せめてアロハシャツで!
最近のコメント