
といっても、ハワイ行きの準備をしたというわけではございません。
すっかりブログのサボり癖がついてしまったようです。いわゆる日記ですから。続けなくっちゃですね。
ひな人形を家に飾りました。このひな人形は男芸者嫁のものです。親子二代で使うことになりました。設置は嫁と嫁のお母さんがやってくれたんですが、お母さんは娘と孫とかざる準備ができて嬉しそうだったようです。
なんで聞いた風かというと、私は会社に行ってたからですね。
出来上がって携帯にメールで写真が届いた時にその大きさに圧倒されました。
そのお母さん、こんなものも用意してくれていました。
つるし雛ですね。小さくてかわいらしい。
なんでも作ったそうです。ほえええ。すばらしい。そしてありがとうございます。
大きいのと小さいの。二つも飾って祝ってもらって、娘は幸せモノですね。
コメント
うふふ!お雛さま出されたんですね

)
さて、いつしまいますか???
お父様の心境だとずーっと出しておかなきゃかな
(遅くしまうと嫁に行くのが遅くなるのだ
男芸者さんALOHA!
お母様も女のお孫さんで雛人形飾れて喜んでいるのでしょうね〜♪で、、ここ数年うちの雛人形を見ていません、、、
いいですね〜
やはり女の子。。華やぎますね〜
我が家はもう何年お雛様だしてないかしら。
お父さんが出さなくなって出し入りが面倒な私はスル〜
みならって、、お内裏様とお雛様くらいだそうかしら。。
親孝行してますね〜なんでしょう?記事を読んだら嬉しくなりましたよ。
つるし雛ってメチャ可愛いですね。作られたとは!?凄い!
どこで売ってる物かと思いましたよ!
なんだか、ハートウォーミングです。
親子2代で使うって、良い話ですね
私も実家に遊びに行った時、母が私が子供のころ読んでいた絵本を息子と呼んでいるのを見て、感動しました。
我が家のお雛様と同じものです!!
屏風がちょっと違うだけかな!!
意外と階段部分の組み立てが
大変なんですよ。
素敵な日記、ありがとうございました!
ステキ〜 親子ニ代での お雛様なんですね
ワタシは 自分の雛飾りがなくて しり長誕生の時に 母に買ってもらいました。ある意味 ワタシのお雛様の感覚です。
久しぶりに 飾ろうかな…
最近七段飾りって見なくなりましたよね〜。
いや〜、立派です!
お母さんの手作り雛もかわいい〜。
本当に愛情がいっぱい詰まってますね!
いいですねぇ〜〜〜〜



私は姉と共用でしたが、当時は団地暮らしでこじんまりしたお雛様だったので、コマーシャルで見た豪華七段飾りが羨ましかったです〜〜〜〜
お母様の愛情が伝わってきますね
男芸者家の姫は、皆からの沢山の愛を受けてスクスク育っているのですね〜
姫ちゃん用にですな。
むかーし、この雛壇に乗るのが夢だったわ。
TVの見過ぎですね。