去年の春ごろ 初めて発症しました
あの時 ブログに詳しく書いてればよかった・・・と後悔してる
だって その時の症状や感情は 時とともに 忘れてきちゃうから
たしか、たしか、たしか
急に元気がなくなって 立つのが辛そうで 食欲もなく 吼えない
震える 腰辺りを触るとキャンとなく
いつもの行動と明らかに違うので その日のうちに 動物病院へ連れて行きました
検査の結果(触診)軽いヘルニアになってるとのことで、症状が出た日に連れて行ってるので 軽くすみそうだと言ってもらいました
ステロイドの注射を打ってもらって、 飲み薬、ビタミン剤 が出て 興奮させないように、動き回れないないように一週間はケージの中での生活を強制 散歩もダメ
翌日もステロイドの注射、それが何日続いたか記憶にないけど・・・・
そして 元気が出てきて吼えられるようになって来たコロが はしゃいで悪化する可能性が高いとのことで 合計3週間ケージの中暮らし・散歩もダメ
ステロイドの注射だったか、飲み薬の抗生剤のせいだったか、食欲が旺盛になる副作用があるとかで
ある事件が起こってから知った副作用で 最初に言ってもらえれば 注意ぐらいはできたかも。。。
いや、アレは注意できてもきっと起こってたかもしれない・・・
そ・れ・は・・・運動不足も手伝って体重増加だけならまだましで
ケージから出してもOKというお許しを出てすぐに
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
ココからが玉ねぎ中毒事件
テーブルの上に サーカスばりに飛び乗って 玉ねぎたっぷりの野菜炒めを一気に喰らってしまうというアクシデントぉーっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
サーカスばりに飛び乗れるような椅子の配置にしたのはあくまでも人間
そうなのだよ、さくちゃんが食欲旺盛だとはいえ、飼い主が悪いのだよ
犬、猫は玉ねぎを食べさせちゃいけない ってゆーのは知識としてはあるけど
なんでか、食べたらどうなるのか、処置ってのは詳しくは知らない
ひょえーっっ
慌てて動物病院へ電話すると、すぐに連れてきてーっっ で、一家総出で出動ぅーっっ
玉ねぎに含まれる なんとかってゆー成分が赤血球を壊してまい 急性貧血とか血尿を起こす症状があるらしいです
しかもその症状は食べてすぐ出るわけでなく、翌日、 遅い子だと一週間くらい経ってから・・・て場合もあり 食べてから一週間は気が抜けないとのことで。。。。
処置は まず 食べてそんなに時間が経ってない(お母さんはパニックになって15分くらい、と先生に言うので、わたしがすかさず45分経ってます と突っ込む)ので 玉ねぎを吐かせる薬を飲ませる
それしか 方法はなく、症状が出た場合は輸血で血液を入れ替える んですって
行きつけの動物病院では血液の準備はできてるから すぐに対応できるとのことで、、ただ 症状が出ないことを願い
まず 吐けーっっ!!吐いてしまえーっっ!!
薬を飲んでから 10分くらいだったかな 待合室で げーっっ と吐く
用意してもらった新聞の上に げーっっ と吐く
続けて 何度も何度も げーっっ と吐き 食べた玉ねぎ入りの野菜炒めがそのまま ごぼーっ(想像禁止)と出て 先生に診てもらったら
帰宅して様子を見ることになりました
この薬が効かなくて吐けない子も居るそうで さくちゃんは効いてよかった・・・・
が、
翌日も薬が効きすぎたため吐き続け憔悴、 病院へ連れて行き 脱水気味だったので点滴を打ってもらいました
一週間とにかく様子を見て
貧血だと動いた後 ハーハー言うし、血尿はおチョイレのときについて回って(多頭なので ちゃんと見てないと誰の尿かわからないので)経過観察
一週間以上経って 何事もなく終わって よかったね・・・????!!!って話
精神的にはめちゃくちゃ疲れたけど。
ヘルニアと玉ねぎ(食欲旺盛)はセットで覚えておかなきゃです
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
あれから 一年近く経った

2月の中旬、また さくちゃんがヘルニアのときと似てる症状でおかしい
夜になってからだったらしいが
たまたまその時母と別件で電話でしゃべって
わたし「明日 ちーたん動物病院へ連れて行くからついてきてー(1個前の記事 ちーたん感染症結膜炎:参照)」 と言うと
「さくちゃんも連れて行く!!」と
一緒に行くことになり ちーたん、車の中でめちゃめちゃ怯えるの巻き
今回は去年より痛みが軽いのか 待合室でもコソコソ動き回ってワンワン吼えてた
診てもらうと 慢性的なヘルニアと言われ 常に痛いんだって
それで強く痛みが出るときに元気がなくなったり 痛がる症状になるんだって
ステロイドを打ってもらって ビタミン剤を処方されました もちろんケージの中生活・散歩ダメ
毎日ステロイドを打ったほうが効き目が高いのですが 通院が出来ないときは飲み薬で代用
一週間が経ち 引き続き一週間ケージの中生活・散歩はダメ
来週月曜日に再診です

自分だけケージからだしてもらえず ふてくされる さくちゃんです(ぼろモップではありません)
トイプードル・チワワ・ポメラニアンはヘルニアになりやすいらしいとか よく聞く話
二本立ちするとか 高くジャンプしまくる フローリングが滑る
などなどが原因で
ソファーから飛んで降りる時の着地点には滑りにくいクッション性のあるカーペットを敷いて対策してあるんだけど
喜んで二本立ちジャンプは誰にも止められん・・・・・
3匹居るトイプードルでさくちゃんだけが症状が出るのは・・・・・・
太りすぎてるから が一番の原因らしい・・(腰に負担)
だって さくちゃんデブだもんんんんんんんん
飼い主の強い気持ちでダイエットさせなきゃいけないってことね・・・・・・
えてして、、、悪いのは飼い主ってことです。。。。

最近のコメント