
12年前ドールプランテーションでパイナップルの花を
生まれて初めて見ました。
この時の記事、
パイナップルは木に成ると思っていたと
おもしろい事を書いていました

だって 知らなかった事ですから〜〜〜

さてさて 2年8ヶ月前(2015/5/25)に
パイナップルクラウン(葉部分)の栽培を始めて
茎の下から 根が出始め、プランターへ移し
大体 週 1でお水やりをしていました。
その後 何の変化もなくたんたんと育ち、2年目からは
ほぼ放ったらかしで大きくなっていました。
2年目以降は茎の長さよりも、茎が太くなる事と
葉の広がりが著しく、現在全体の横の大きさは80センチ強。
室内に置くには 少し困ったちゃんになりつつあります

そんな先週、、、アップした通り
ベイビーパイナップル(花芽)を発見して
びっくりしましたが、パイナポーがこれから無事に収穫を
迎えるまで?の生長を見守りながら
パイナップル日記

始める事にしました〜。
いろいろ調べてみたところ
先週発見したこのベイビーパイナポー(花芽)ですが
ここまで大きくなるには ほぼ1ヶ月位かかるようです。
まさか花芽がつくなんて考えもしなかったから
全然気にしてなかったのよね〜。
今 我が家で育てているパイナポーは 3鉢ありますが
2つ目の鉢は 花芽がついた

始めたものですが、これにはまだ花芽はついていません。
3つ目の鉢は2016年5月〜栽培開始のパイナポー。
これはまだまだ小さくて 今 机の上においても邪魔に
ならない観葉植物扱いです。初日の様子 ⇩

さて、今日。
ピンポン球大の花芽がついたパイナポーに
花が咲き始めました〜。
「花が咲く」と言ってるけど
12年前ドールプランテーションで
その姿を見ていなかったら
花が咲くってコト、今も知らなかったでしょうね〜

どれが花か わかりにくいので
ポイントを当ててみました〜。

紫色の突起 が花です。
花はギザギザ▲▲▲の 奥にある果肉となる部分の先端に
咲くんですね。
これから徐々に下から順に花が咲き始めると思います。
置いている場所は 2階 南東の窓辺です。
窓の下に暖房(セントラルヒーティング)のパネルがあり
夏・冬ともに 室温は常に20〜25度あります。
夏場も室内に置いています。
夏場の室温は暑い日で30度ぐらい。
栽培開始から 979日目(2年8ヶ月目)に 開花。
やったー !!!


コメント
えっ?
パイナップルの花?・・・・
花が咲くの?・・・
植物だから花は咲くのは当たり前?
ん~っ?ドールプランテーションで? 確かに見たことがあるような?
(疑問符だらけ)
びっくりですね。
100人に聞いてパイナップルの花見たことあると聞いたら、99人無いと言うでしょうね。
自宅で咲かすとはすごいですね。
☆しんたんさん
そーなんです、パイナップルも花が咲くのです。
季節的なこともあると思うけれど、ノースドールプランテーションの
ガーデンのパイナップルにちょうど花が咲いてましたよ〜。
http://www.mo-hawaii.com/bambi/303.html
確かに、花が咲くのを知らない人、花を見たことがない人は多数いますよね。
身近にある りんごやみかん等とは違いますもんね〜。
パイナップル食べた後クラウンを水栽培させてみてください。
2週間もすれば根がピロピロ〜と出てきて その後土に植え直すと
大きくなってきます。
時間はかかりますが 育てるのは比較的簡単ですので
気長に待てば花芽がつくと思いま〜す。
パイナポーちゃん、ちゃんと成長しているんですね!

花が咲くなんて~
わたしもパイナップルの花見た事ありません。
bambiさんのブログ見て、パイナップル育ててみようかな~って
思う人続出するんじゃないですか?
☆eririさん
パイナップルってなぜかしら沖縄じゃないと
育たないイメージが強いですよね。
冬場は温かな日差しが当たる場所に置くと
どこでも育つと確信しました。
ただ、年月が必要なので観葉植物だと思って
育てるといいと思います〜。