モーハのblogも地震一色ですが、地震って本当に怖いですね。
地震から2日経ちましたがこの辺りは強めの余震が止まりません。
なかなかblogも書けませんでしたが、心配するメールや
連絡を頂いて本当に有り難かったです!!
いつもなら丸の内の31階で働いている時間ですが、たまたま私は
午後休して地元に近い病院にいました。
大きい揺れは3回あり、3回目の前はゴーーーっという地鳴りがして
「あ、私ダメかなー」って一瞬思いました。
後から聞くと3回目は震源地が茨城で私がいたところは震度6弱でした。
つくばで働く妹のいるショッピングセンターもかなり被害を受け
今日もまだ再開の見込みが立たないようです。
揺れが収まり病院の外に出ると、建物から外に慌てて出てきた人や
消防車・救急車で騒然としていてその光景に茫然としてしまいました。
もちろん携帯もメールもつながらず・・・
その時に携帯でワンセグを見ていた人が「宮城が震度7だって」と
言っているのが聞こえて仙台に住む祖母や叔父が大丈夫か心配になりました。
それに家に一人でいるT男も・・・。
でも携帯が全く役に立たないうえ、公衆電話は長蛇の列。
30分後くらいに、ダンナや会社の同僚、実家の母&妹から一気に
メールが届きとりあえずみな無事なことがわかりほっとしました。
余震もだいぶ収まったところで、私がいるところまで実家の父が
車で迎えに来てくれてかなり渋滞しましたが自宅には戻れたし
マンションの部屋とT男の無事を確認した時は本当に膝から力が抜けた・・・。
よりによって山梨に出かけていたダンナは駅に停まっている電車内で
一泊することになり、翌日はそのまま仕事に行ったので夕べ22時ごろに
やっと帰って来ました。
地震当日の夜は、余震が続くなか地震警報の音がテレビから聞こえるたびに
T男を抱いて布団をかぶったりほとんど寝ることができなかったし
揺れのせいで船酔い状態になって気分も悪くて結構辛かったです。
でもそんなことは実際に被害に遭われた地域の方のことを思えばどうでも良い話。
今日、この時間になっても未だ親戚と連絡が取れないという友達も
周りに何人かいて本当に心配です。
地震から時間が経つにつれて被害の大きさがどんどんわかってきて
ニュースを見るのが辛くなります。
子供の頃泳ぎに行った海や馴染みのある街が津波に流されていく様子は
この世の物とは思えずこれは夢なのか映画なのか・・・って思ってしまいます。
世界の色々な人たちが応援してくれているんだし

自分が出来ることはなんなのかちゃんと考えないといけませんね。
これ以上、大きい地震が起きないことを願います。
(幸いにも仙台市内にいる祖母や叔父のところは今朝から電気も通り
ライフラインもだいぶ戻ってきたようです。)
※前の記事の返信、遅くなってごめんなさい。これからお返事して行きますね!!
コメントMahalo♡