
偶然見かけたご近所のモヤイ君達です。
こんな所にこんなオブジェがあったとは・・・(驚)
ちょっとした発見をした気分です。
永く住んでる街ですが、見過ごしているものって
多いなぁ~と改めて感じました。
マウイ島旅行記↓
十五代目伊藤行燈入道稀有釣示魚三郎守忠助座衛門幸恭
私の住む街には変なお祭りがあります。その名も「蛇も蚊も祭り」
「じゃもかもまつり」と読みます。
じつに怪しい~♪名前でしょ?
でもこの祭り、私が子供の頃からやってるんです。いつから始まった
かは判らない位昔からやってる祭りなんです。
噂によると300年前には既に行なわれていたと云う話ですが、むろん見て
来た訳じゃありません。でもまぁこの手のをモノを無形民俗文化財って
云うんじゃないでしょうか?
祭りの内容は縄で編んだ巨大な2体の蛇(雄と雌/15m)が別々に町内
を練り歩き、途中チョイとしたアクセントで跳ねたり民家の玄関に押し
入ったりして、集合場所の神社に帰ってきます。そして最後に絡み合い
喧嘩し合いして終るのです。だからナンなの?って祭りですが、
子供の頃はコレに参加するのが楽しみでした。御菓子やアイスなんか貰
えたりするので、物欲の亡者だった私は眼の色を変えて飛び出して行きました。
そんな「蛇も蚊も祭り」が今年もまた6月2日にあるようです。
残念ならが今年は法事で見ることは出来ませんが・・
この奇祭縁の神社が何箇所かあったり、茅場なんかも保存されいた
りするんです。
小さな街のあまり知られてない変な祭りですが、それでも意外に遠方
から、カメラ片手に観に来る方もおられます。(^O^)
朝の散歩で思い出したm変な祭りのmお話でした。
マウイ島旅行記↓
気がつけば季節はすっかり初夏の色あいですね。
一年のうちでそう何日も無い素敵な季節がやって来ました。
そんな中にありながら、私の大好きなモーハブログは未だ
立ち止まったままです。
編集長はじめ関係スタッフの皆様も頑張っているので、
きっといつの日にか活気を取り戻す日が来ると信じております。
ソレまでの間と云ってなんですが、実は私もう一つハワイブログを
やっております。今は主に旅行記を載せているブログですが、
2005年1月から細々と記事を上げさせて貰ってます。(^O^)
今は昨年のマウイ島ラハイナ辺りの記事を掲載致しております。
もし宜しければ、こちらの方にも遊びに来て下さいませ。
http://blog.goo.ne.jp/andon116
何とか入る事が出来ましたが、これからが
大変そうですね。
ブログの構成も振り出しに戻ってしまったのか、
BGCOLORも白に返ってしまい、お気に入りだった
赤のブログラインも消えました。
なによりコメントが書けないのがツライです。
記事内でHTMLが使えるか不安なので、今日は
大人しく投稿してみます。(笑)
最近のコメント