キヘイの魅力は色々ありますが、やはり目の前に広がるビーチパークからのサンセットでしょう!
そんなキヘイの美くしいサンセットを動画に致しました。
十五代目伊藤行燈入道稀有釣示魚三郎守忠助座衛門幸恭
Tasaka Guri-Guri です。ここで販売されている冷たい食べ物
タサカ・グリグリが、どうしても食べたかったのです。
タサカ・グルグルとはアイスクリームでもなく、シャーベット
でもない と云われております。
じゃぁなんなのさ?
その答えは「タサカ・グルグル」なんです。そのレシピ
はタサカ一族にのみ伝わる秘伝だそうです。 とカ-ナビ(GPS)の音声ガイダンスが説明するので、一層興味を惹く訳ですよ(^O^)
では勿体をつけていても仕方ありません。タサカ・グリグリをご覧戴きましょう!
一見するとアイスクリームです。口に含むと素早く溶けます??
敢えてその食感を語るならば、シャーベットです。でもシャーベット
よりはややザラついた感じが口に残ります。
そして程よく甘いです、そう単純に冷たくて甘くて美味しいと感ずる食べ物でした。
私的にはソレで充分でした。
皆さんも一度、召し上がってみて下さい。お値段は頗るリーズナブルです。2スクープで
$1.20(2012.4月現在)味は2種類ございましてパイナップル味と、ストロベリー味
なのです。
当然、私は2スクープで2種類の味を戴きました。幼き日に食べた、駄菓子屋の素朴さ思
い出す、タサカ・グリグリでありました。
2012年5月の情報です。
失礼ながら怪しい~♪でしょ
何も説明せずこの写真を見せたら、腕の良い日系人医院の入り口観たいです。(^O^)
しかしこちらは歴としたレストラン と云うより”大衆食堂”なので
あります。しかもマウイのグルメ本には大抵記載のある評判のお店なん
です。写真の奥にある小窓からテイクアウトの”弁当”も売っておる
らしいです、しかもコレ目当てに結構な数の人が来ます。早い話が地元
にも評判良いお店って事で、期待値も高まります。
そんなSAM SATO’Sさんの一番の売りが「ドライミン」です。
「ドライミン」は食べ物です決してドラエモンの親戚ではあ
りません!スンマセン判る人だけ判ればいいです
またまたいつもの悪いクセがでました、お詫びして本題に戻ります。さて
「ドライミン」はネーミングから考え、多分スープ無しサイミンの「ドラ
イ・サイミン」が略されたものと思います。
お店に到着したのはランチタイムの真っ只中
勿論お店はめちゃ混み状態、名前を書いて外で待ちます。
待つ事暫し素っ頓狂な声で名前を呼ばれ、いざ入店!
店内は地元客で満員状態、元気な雑談のるつぼでございました。
たまたまなのか、いつもの事なのか大きな体のお客さんばかりで
食堂の中は凄い圧でありました。(笑)
さて最初に運ばれて来たのが、饅頭とタ-ンオ-バーなるもの
我が地元横浜の中華街にも、こんな感じの御菓子がありました。
しかしSAM SATO’Sでは、デザートでなくこれがアペサイダー
のようでした。(饅頭の中味は普通のあずきです)
☆タ-ンオ-バー 1ドル10セント☆饅頭が70セントでございます。
そしてメインは勿論ドライミン(スモール)です。見た目はふと麺
の油ソバですが、一口食べるとジェジェジェッ! やっぱり太麺の
油ソバの味でした。お隣のアッサリスープに浸して戴くとこれまた
美味しい~♪ つまり日本で言うとつけ麺ですね。
味や食感は予想がつく範囲で不味くは無いのですが、飛び上がる
程に美味くも無い・・・
素朴な味わいの中に後引くものを感じる、不思議な不思議な
お料理でした。
近隣に暮らしていたら、なんとなく何度も脚を運んでしまう様な
魅力の有るお店でございます。この店のリピーターは皆、催眠術な
らぬサイミン術に掛っているのかも知れません。(^O^)
2012年5月の情報
最近のコメント