
それは坂道の途中で海から陸(岩礁地帯)に目を移す辺りに、石積みの小さな塔の様な物です。

慰霊塔なのかお守りなのか、はたまた全く別の目的なのか?

ご存じの方いらっしゃいますか?ちょっと気になってます。
十五代目伊藤行燈入道稀有釣示魚三郎守忠助座衛門幸恭
試しにアラモアナセンターからアストン・ワイキキサンセット(コンド)までを
打ち込んだのですが、何番のバスに何時に乗れば良いかが瞬時に表示されます。
オアフ島をThe BUSにゆられて旅をするのに強い味方になってくれそうですね。
もしや皆様既にご承知かも知れませんが、私には新鮮な驚きでした。
次回の渡ハではこの機能も使い、有効に移動をしてみたいと思います。
この街並みをブロガー諸兄のサイトで何度見かけた事か・・・・
マヅはお目当てのひとつコチラのお店を訪ねました。
チャイナタウンで行列が出来る店と訊いたロイヤル・キッチンさんです。
コチラのお店には13時過ぎくらいの到着だったでしょうか?
延々と続いていたであろう?行列は既に無く変わりにパトカーが
店頭に停っておりました。
ややっパトカー!と思いきや川沿いの長閑な風情の中ポリス達がアウトサ
イドテーブルに陣取り遅いランチを楽しんでおりました。厳ついポリスも
マナプアを頬張りニッコリです。
つまりポリスも喜ぶロイヤル・キッチンさんと云えば↓
ベークド・マナプアでございます。チャイナタウンでこのマナプアを食す
のが、私の目的でありました。
ユックリ味わいながら戴こうと、川沿の石のベンチに越しを降ろしました。
食感はやや固めの菓子パンで、その中に甘めのチャーシューが入っており
ます。
今回試したのがチャーシュー・マナプアでした、赤い色の甘めチャ
ーシューは嫌いじゃない味でした。しかし人により好嫌がハッキリ別れそ
うなモノと拝察致しました。まぁ試しに戴いてみるのが一番かと・・・
どちらかと言うと万人ウケするのは、コチラかも知れません。
カルアポークマナプアほど良い塩加減で、美味しく戴きました。
2013年8月の情報です。
2014年春ハワイ旅行記はこちら
戴いた我が人生の初のアサイーは、冷たくってうまーでした。
このドロッとした紫色のがアサイ-です。アサイー(朝イイ)なのにヒル食べても体にイイ見たいです。
アサイーとはブラジル産ヤシ科植物の実で見た目ブルーベリーみたいなやつです。ポリフェノールがブルーベリーの18倍、
鉄分はレバーの3倍と言う驚異の食べ物です。しかもうまい!
ところでポリフェノールって良く訊きますが、どんな効果があるんですかねぇ~
なんのこつちや
旅の目的その1アサイーボウルを喰らうは、到着早々達成致したお話でした。
2013年8月の情報です。
やって来たのは、アウトレットモールの中にあるChili’sさんです。
コチラのお店は初めて入るのですが、ワイキキ界隈にもありメインランド
にも多く出店している大型レストランチェーンのようです。
そうそう噂によると日本各所米軍基地にも有るとか無いとか訊きました。
そんなChili’sさんの店内がコチラ↓
メキシコ風料理が自慢のお店とうかがっておりましたので、もしかして
店員さんはソンブレロでも被っているのでは、と期待しました。
しかし店内はご覧の通り壁絵にサーフボードの突き刺さった、いたって
普通のレストランでありました。
メニューを開くとやはりソコはさすがにChili’sさん、メキシカンっぽい
料理がずら~りとは並んではおりません余談ですが職場のソバの
メキシカンレストランとは大違いであります。
そんな事よりお腹がペコペコです。この際メキシカンであろうが無かろう
が、美味くてガッツリ喰えればそれで良いのです。
頼んだお料理がまずコレです↑Bacon Avocado Chicken Sandwich(ベーコン
アボガド チキンサンドウィッチ)判り易いしストレートなネーミング
コレならば失敗はありません。カリカリベーコンとこんがり焼かれた炙鶏の
胸肉、そしてアボカドとソテーされた玉ねぎやトマトに、ピット利いたメキ
カン風のソース!(^O^)
想像以上に美味しゅうございました。
そして2日品目はコチラのピザです。見た目はごく普通のピザですが、そこは
Chili’sさんの拘りがありました。メキシカン風に彩られたTaco Pizzaだった
んです。タコスと牛挽肉それからチェダー、モツァレラ等のチーズのトッピン
グで焼き上げられたアツアツピザは、メキシカンテイストのピリ辛に包まれて
おりました。辛さの中にレッド・オニオンの甘み引立つ見事なお味、バンバン
いけちゃうピザありました。
そんな訳で結局、南極、放送局のワイケレでのランチは、とても満足な食と品を得
た楽しいお昼となりました。めでたしメデタシ。
2013年8月の情報
2014年春ハワイ旅行記はこちら
と言うのもハワイではいつも私がドライバー、なのでアルコールはご法度です。
そんな訳でいつもココマリに来るたびに、ココマリおいでと私を呼ぶ
美味しいビールのお店を封印しておりました。(涙)
しかし昨年の夏にレンタカーを借りぬ旅を致しまして、バスでやって来たココマリーナSC
でございました。だから他の店には目もくれず、目指したのがコナ ブリューイング カンパ
ニーさんだったのです。
実はこの時はココヘッドトレイルを終えた直後、カラカラに乾燥した身体での到着でした。
撮影時間を確認すると11:55AM、ランチタイムなの頭の中はビール一色です。
さっそくお目当てのビールを頼み、PUPUSの中からコレをチョイス!
白状しますとメニューから知ったかぶって頼んだのですが、
一体が何が来るのか判らなかったんです。でもガーリック風味のモチモチ
パンみたいで、とても気に入りました。
そしてビールです、勿論サンプラーをオーダーし4種のテイスティングを味わいます。
チキンバーベキューピザもベーリーグーで、ダンダンお腹が満ちて参ります。
でもしかし、折角来たので更に別の4種ビールを選び都合8種のコナ・ブリューを
堪能しました。
食べて飲んでマタ食べて、ココヘッド登山の疲れなど何処吹く風とばかりに
楽しみました。しかしふと気づき時計を見ると、そろそろワイキキに戻る時間!
この辺りのバスは1時間に1本程度なので、逃したら大変なのです。
TheBus22番の時刻表をダウンロードしスマホに入れておいたのが役立ちました。
あと10分でバスの来る時間です。
マダマダ飲んでいたい気分なのですが、後ろ髪を引かれながら(前髪は引かれるほど無い)
お店を後にします。
SCを横切りバスストップに出ると、22番バスが直ぐにやって来ました。車内は
程よく混んでおり、座れる状態にはありません。ビールも8種のチャンポンとなる
と、結構酔うものであります。こんな状態でバスに揺られておりますと、心
ちもが更に良くなります。廻りを見渡せば行きのバスでお見かけした子沢山ロコフ
ァミリーが乗っておりました。
こんなバスの旅もいいなぁ~とつくづく思う夏の日でありました。
2013年8月の情報です。
2014年春ハワイ旅行記はこちら
ロイヤルハワイにある巷間噂のウルフギャングズ・ステーキハウスさんであります。
コノお店で美味しいものをしこたま食べるため、出発前にはキッチリダイエットを
して参りました。(^O^)
まずはトロピカルな飲み物を・・・
私のいつものお決まり、食前酒はマイタイでございます。
パンは見た目通りパリパリ、フワフワのフランスパンでございます。
いよいよココからが本番です。あまりにも豪華なアペタイザー↓
ジャンボ・シュリンプカクテル、クラブミート・カクテル、ロブ
スター・カクテルの盛り合わせでございます。
そして待ちに待ったメインのポーターハウスステーキ↓
これをお皿に取り分けます。
付け合せは、ほうれん草クリーム煮とマッシュポテトです。
コレを一気にほおばります。一説によると旨い物を口にすると人は母音で驚き、
そして次に笑顔になるそうです。
毎夜このお店では母音の感嘆符と笑顔が、溢れているのだと感じました。
デザートは濃厚なチーズケーキとチョコの香り豊かなケーキの盛り合わせ
に、ややビターなコーヒーが添えられておりました。
こうして南国の美味しい夜は更けてゆきましたとさ(^O^)
2013年8月の情報
まずは ↑画像を
ご覧下さいこの大行列、クヒオ通りの一角を完全に占拠しております。
そう丸亀製麺さんです。何年か前にオープンした事は皆様ご承知でしょう。
私もいつもこの行列を横目に見て「いつか並ばずに入れる時が来るだろう」
とタカをくくっておりました。
しかぁ~し
ついぞ行列は途切れる事無く、それどころか徐々に勢いを増しておるよう
です。
今や海外に44店舗、オアフ島の2店舗目はダウンタウンだそうです。
まさに日の出の勢いとは丸亀製麺さんの事でしょうね。(^O^)
日の出の勢いなのに、何故か夜が大賑わいの丸亀製麺さん。
その長蛇の列に並ぶこと40分強、なんとか入店出来ました。
☆丸亀製麺さんと言えば日本のお店、わが街ヨコハマにも勿論ございます。
でもでも私、コチラの御うどんを食した事がありませんでした。
若干の矛盾を感じながらも、人生初の丸亀製麺はワイキキでと云う事なりました。
入店後、ウドンを選び、トッピングを吟味して席に着くまでさらに5分程・・・
やっとこの日のお夕飯がテーブルの上に(喜)
某大手旅行会社のツアーカードを見せて飲み物が無料になりました。
画像のウドンとコーラの取り合わせです、やはりワイキキのウドン屋さんであり
ますね~♪
弾力がありモッチリした食感の非常に美味しいウドンを戴き、ワイキキの夜は更けて
行きましたとさ。メデタシメデタシ
2013年8月の情報
カリヒ界隈には以前プレートランチを戴いたBOB’Sもあります。
交差点の角にあるBOB’Sさんは、駐車場がヤヤ手狭で前回バックで路上出庫
する折にヒヤリとした経験がございます。しかしメグスのパーキングは広く
出庫時も敷地内で切り返しが出来る広さです。
さてボブさんがやってる店がBOB’Sだから
MEG’S はメグさんがやってる店に違いありません。(ほんかかいな?)
メグさんと言うからには日系の方が経営してるのかな?と思ったらどうやら
当たりみたいです。
丁度ランチタイムとあってお店の中は身体の大きな男達でイッパイです。やは
り働く男の町ですねぇ~
大きな身体に大きな胃袋を満たす、ガッツリ飯があるに違いありません。
さて散々引っ張っておいて、今回私が食べたのは普通のロコモコです。
超大盛でもなければモチコチキンの別注文もございません。期待はずれですみません
しかしメグスドライブインと言えばロコモコなのです。付け合せはマカロニサ
ラダだけ!なんの飾りっけも無いいたってシンプルなこのロコモコが評判なのです。
一口食べてみて評判の理由がわかりました、和のテイストでしょうか?あっさり系
のグレイビーソースのお味はちょっと他には無いかも知れません。
付け合せのマカロニも美味しくて、独りで食べては勿体無い気になりました。
順位を付けるならば、過去に食べたロコモコのうち4番目くらいのランクに入りま
すでしょうか(^O^)
2014年4月の情報
最近のコメント