
会場は体育館です。フロアの真ん中にアフリカの太鼓(ジャンべ他)や、その他のリズム楽器を持った人がいて、さらに、アフリカの民族衣装をきた方が何人かいます。どうやら、リズムに合わせてアフリカの踊りを体験するイベントのようです。子供会が主催で、声をかけてくれたおじさんは役員の方でした。
セネガルを中心に、アフリカのことを紹介している、AFRICULTUREというボランティアグループの皆さんのリードに合わせ、皆で輪になって体を動かします。老若男女、2~30人ほども集まりました。なかなか盛況です。踊りは4拍のステップに手や体の動きをあわせたもので、それほど複雑ではないのですが、皆さん手と足の動きをシンクロさせるのにちょっと苦労なさっています。そのあたり、フラのたしなみのある(エヘン!)私はスムーズにこなせました。(ホンマか!?)
フラとは違い、個々のステップには名前(カホロやヘラなど)は無いそうです。曲、というかリズムに意味があり、その意味に合わせた動きをするとのことで、結構ハードなのですが、太鼓のリズムに導かれて自然に体が動き、楽しいです。
皆の体験の後、パフォーマンスをご披露くださいました。力強い太鼓のリズムにあわせ、ひょうたんにビーズのネットをかぶせた楽器がアクセントを付けます。踊りもさっきとは打って変わってダイナミックかつ微妙な動きが素敵でした。
たまたまいいタイミングで歩いていて、楽しい経験ができました。心地よく疲れたあと、本来の目的地であるスポーツクラブに行き、走ったり泳いだりしたので、今朝は週の初めからやや疲れ気味

横浜でアフリカのカルチャーを体験したことをハワイのブログに書く。グローバルな話題ではありませんか?

最近のコメント