
アタリマエの話ですが、写真を撮ったあと、現像、プリントという工程を経て、ようやく出来ばえを見ることができます。撮った後すぐにディスプレイで確認し、撮りなおしが出来るデジカメの便利さはありません。
それでも、「写真を撮った」というトキメキはこちらのほうが大きいような気がするのですよ。まあ、それも単なるノスタルジーなのかもしれません。
イキがってズームレンズを買わなかったので(経済的理由もありますけど)、交換レンズを持ち歩く必要があるのですが、最近はレンズの重さがずっしり身に応えるようになってきました。レンズなんて、ある意味、石の塊みたいなもんですからね。でも、バッチリ撮れたときの画像のシャープさは、さすがニコンです。
ブログを始めてデジカメを使うようになって、一番変わったのは写真の撮り方です。適当にビシバシ撮って、後からいいものを選ぶというやり方に慣れてしまいました。フィルムは多めに使うほうだったのですが、デジカメを使い慣れると、フィルムカメラの撮り方に戻れるか、ちょっと不安です。
知らないうちに「年代物」になりかかっている我がカメラですが、8月のハワイ旅行ではメインのカメラとして活躍することになると思います。レンズもやっぱり3本、もって行こうかな。
コメント
もうすぐですよねハワイ(笑)私ちょうどお盆に行きますがamebouzuさんのブログアップの旅行準備を見て動いてますねん(遅)今日ドルの両替行きます。楽しみですハワイ(笑)ねっ!!
こんにちは。
誰かがおっしゃっていました。
フィルム写真には、銀の厚みの分だけ
デジタルとちがって、厚みがあると・・・。
わたし、ばかちょんからデジカメですので
一眼レフの凄さ奥深さを知りません。
銀塩カメラは目で見たのと限りなく近い色で撮れるのが魅力ですよね。
あと、現像して初めて見るときのワクワク感がたまりません。
でも、今回は現像と一緒にCDに焼いてもらったのに画像が粗くて・・・ブログにUPしてもあんまりキレイじゃないんですよね(泣)
やっぱりデジカメにしようかと(ちょっとだけ)思っちゃいました。
ニコンですね、覚えました。
お盆すぎにハワイに行ったら、
このカメラを目印にamebouzuさんを探しますよ~!
写真楽しみですね。
銀塩フィルムが無くなってきて本当に寂しい限りです。
私も一眼レフを持ち歩かなくなりましたが、やっぱり良い写真が撮れた時の満足度や充実感は堪らないモノがありますよね。
私のカメラはもう30年ぐらい前の古いミノルタで、親父のお下がりです。
何か重いですけど古くて良い感じです。
かずさま、
お盆時期ですか?楽しみですね。
私の旅行準備、参考にしてくださってるのですか。
では、次回、他では見ない旅行準備をご紹介いたしませう。
こうさん、
私の写真、そんな厚みは無いです。
昔、カメラを買ったとき、これしかなかったんですよ。
デジタルのよさもわかってきました。技術はカメラに任せて、人間はイマジネーションで勝負しましょう。(ナンちゃってね)
Nickyさん、コメントありがとうございます。
弱りましたね。
実は、これを書くとき、Nickyさんを意識しておりました。
ブログのこと考えると、CDサービスが頼りなんですが、出来上がりよくなかったのですか。
私、この次に買うのは、もうちょっといいスペックのデジカメになると思います。(裏切り者って言わないでくださいまし)
41751さん、
お父様のお下がりのミノルタですか?それは貴重品ですね。
どうぞ大切にしてください。
私の手元にも、父が家族の写真をたくさん撮った、コダックのレチナがあります。撮ろうと思えば今でも撮れます。
チリスさん、
ごめんなさ~い。私の渡ハはお盆前なんです。
確かに、こんなカメラ提げている人間、少なくなりましたね。
頑張って綺麗な写真を撮るよう、努力いたします。
え~っ!!!!!
がっかりです・・・
残念です・・・
でも、お盆前なんてもうすぐじゃないですか!!!
ワクワクしますね。
もうスーツケースは出しましたか。
シャンプーの詰め替えとか
旅行の準備も楽しいですね~
チリスさん、
そう、実は「もうすぐ」なんですよ。
旅行って、準備も楽しい、行ってる間も楽しい、帰ってきて写真の整理も楽しい。一粒で三度おいしい?ですね。
えっなになに?
私を撮ることを考えながらこの記事を書いてたって?
あっ全然違いますねー(^_^;) 失礼。
画質はなんであんなことになってしまったのか・・・昨年までは結構いい感じだったんですけどね。
フィルムスキャナーを買っちゃおうかとも考えたんですけど、時代はやっぱりデジタル一眼レフですよね・・・。
おおっ!恐れ多くて、そんなことワタシの口から言い出せません。
私も何度かCDに焼きましたけど、そんなに不都合は感じませんでした。何らかのアクシデントでは?いずれにしても悔しいですね。
これからは、安くて性能のいいデジタル機器がどんどん出てくるのでしょうね。
私48才広告ガメラマンが、大学3年のときに、初めて買った一眼レフがニコンFMでした。間を飛ばしてニューFM2を購入しました。今は仕事をD200でこなし、プライベートはF6で遊んでいます。
ナイルの丘さん、はじめまして。

プロのカメラマンの方からのコメント頂いて、嬉しいやら恥ずかしいやらです。ほぼ、同世代ですね。
最初のカメラからニコン一筋ですね。他いいカメラいろいろあるでしょうが、あの画像のシャープさはさすがですね。
私は、ニコンから始まり、キヤノン、コンタックスと浮気をしてしまったのです。キヤノンとコンタックスは、二股をしてしまい、いま思えばニコンに対して随分ひどい事をしたと反省している今日この頃です。京セラのボディは露出精度に信頼できないので趣味でも出番は、ありません。写真はニコンに始まり、フナで終わる。とはよく言ったものですね。
ニッコールのような、コントラストと解像線の強い描写が、お好みならば、海外旅行にはレンズ1本で済みます。シグマ28-70ミリF2.8EX DGです。デジタル対応になって逆光にも強くなり、解像力はニコンEDタイプに迫るほどシャープです。私も期待せずにコンパクトなF2.8標準ズームと言うだけで買ったのですが、驚きました。ボケを余り造らない画風ならお勧めします。
ナイルの丘さん、
ニコン一筋というより、むしろ遍歴を経たうえでニコンに戻られたわけですね。
私、レンズの画質を云々するほどのセンスも技術も持っていませんが、ニッコールのシャープさは好きです。お勧めのレンズ、ネットで見てみましたが、口コミも評判いいみたいですね。
もう、重いカメラやレンズはつらいので、胸ポケットに入るコンパクトデジカメを買いました。手軽で重宝していますし、技術の進歩も驚きです。でも、細かいところで思うように撮れないもどかしさも感じます。28-70ミリというのは、旅行にはぴったりですね。またぞろデジタル一眼レフへの興味が出てきそうです。どうしよう…。
実は、私もプライベート用のD70やD50を売り払い、イクシーデジタル800iSを購入し、その画質の良さに一眼デジカメは、いらない。と思いました。しかし撮った気がしないのです。ですから、F80に今はシグマ24-60F2.8EX DGを付け、安売りしてるコニカ センチュリア400ネガを詰め込み、気軽に神戸や姫路の街にブラリと出かけたりします。
ナイルの丘さん、
そうですね。私も、古い付き合いのFM2とじっくり付き合うのもいいかもしれませんね。ブログにはデジカメが便利ですが、去年のハワイ旅行以来ご無沙汰のFM2で、身の回りの情景でも撮ろうかと思います。
ズバリその通りでしょう。私も、FM,ニューFM2,FM3Aと使いましたが、魂の宿るカメラは、ニコンにしか造れないですよね。フィルム文化を無くさない為にも、スペリアやプロビアだけは使ってフジを応援しましょう。
同感です。フィルム文化保存の使命感をもってがんばっている富士フィルムは立派です。応援しましょう。
アメボウズさんも、シグマの軽くてウルトラシャープな標準ズームをFM2に付けられ、ロハス写真をビシバシと撮影してくだされ。
了解でござりまする。
然しながら、そのためにまず私がなすべきことは…
お小遣いをためることですカナ。
さすが、関西人。
ギャグに切れがある。シャープなニコンを愛するだけのコトは、ありますね(笑)。
ナイルの丘さん、
おおきに。m(_ _)m
どういたしまして、アメボウズさん。