
花粉が飛んでます・・・あいまいな嫁です。
さてKANIAKAPUPUの続きです
細いけもの道を不安になりながら進んで行くとそれは突然に現れたのでした。
ついに辿り着きました。
うわぁー

って感じです(普通な感想ですみません・・・)
歴史的に意味のある土地などを訪れる際には以前も書いたことがありますが
私は〇〇です。
△△からやって来ました。
どうか少しだけお邪魔させてください
と心の中で唱えながら足を踏み入れます。
敬意を持ってその場所を訪れること・・・
何よりも一番大事なことです。
これはハワイに限らずですね。
上記はヘイアウなど神聖な場所で行う所作ですが・・・
こちらは別荘として使われていた場所なので地元の方もとても大切にしている場所。
なので同じようにさせていただきました。
わたし、史跡も好きですがそれ以上に廃墟が好き
笑
感動し過ぎてなかなか足を踏み入れることができません。
でも・・・

せっかちな人たちがいる・・・
ちょっとちょっと私が感動してるのにー 笑
せっかくなのでぐるーっと回ってみました。

ちょっと小雨がパラついてきました。
このあたりは雨が多いですね。
きっとこれはブレッシングだ
祝福されてるってことで何だか嬉しくなります(あくまでもポジティブ~)

山の奥に建てられていたからこそ建物が良い状態で残されているのでしょうね
次の写真にはわたしが潜んでます・・・
どこでしょう・・・

真ん中にいます・・・笑

こちら側、こんなにキレイな状態で岩壁が残ってる・・・
見事です
実際に人々が宴をしていたところを想像すると感動してちょっと涙すら出てきます。(マジです)

石積みの場所はヘイアウかな?って思ったらイムだったみたいです。
イムとは地面を掘ってできたかまどのようなものです。
ここでルアウの時の調理をしたってことですね
右上に緑色の光が。オーブかな。
ヌアヌの山の中にひっそりと佇むkaniakapupu
ずーっと昔の建物がこんなに残ってるなんて・・・
言い表せないぐらいの感動でいつまでもこの場所にいたいぐらい。
今回偶然この地を知ることになり、導かれるようにすんなりと訪れることができて・・・
不思議な感じです

つづく
最近のコメント