すっきりしないお天気ですね。あいまいな嫁です。
ヒロのBICで文字通りささっと買い物した後は、2日目の最終目的地へ向かいます
走り始めてすぐに、カメハメハスクール発見
そしてこのような道をひたすらずーーーーっと進みます。
ヒロは雨が多いんですよね。
突然だだだーっと雨が降り出すので注意です
結構な爆雨です
車を走らせること1時間弱・・・
ハワイ火山国立公園
1987年にはユネスコの世界遺産に登録されています。
意外なことにハワイで世界遺産ってココだけなんですよね。
ゲートで$10を払って進みます。入場料を払うと有効期限は1週間なんです。
それだけ広いってことなんでしょうね。
早くしないと暗くなるから、急げ急げ〜(本日もバタバタ・・・)
まず最初に現れるのはスチームベント。
もくもくってのがわかりますかね?
地面に含まれる雨水が、地下の熱い岩で熱せられて水蒸気となって出てくるのです。
雨の時や寒い時のほうが蒸気が多く出るそうです
ココは硫黄成分が含まれてないとか?
安全だから見学できるんでしょうね。
ビジターセンターで色々調べてから散策したいところですが・・・
営業時間17時まで・・・
到着したのが17時ジャスト
残念過ぎます・・・
次はコチラ。
キラウエア展望台
ハレマウマウ火口を見下ろせる展望台です。
メインの展望台なので時間のない方はコチラをおススメします
ここ、風が強くて、さむーい
私、この格好でも寒いのに・・・
キャミだんは上着すら持ってきてません
完全浮いてます・・・
なんとも広大です。
噴煙を望遠で寄ってみると・・・
もくもくです。
修学旅行で行った阿蘇山を思い出すのはワタシだけ?笑
オヒアレフアの花が咲いてるって言ってたけど???
どこだ???
時間がないので必死です。
あ!あったあった!
これだけ 涙
わさわさ咲いてるのを想像していただけに、ちょっとさみしぃ(泣)
オヒアレフアの伝説についてはまた~
行こうか悩んだんだけど、ペレの肖像画も見たいし、駆け足でこちらへ・・・
トーマスジャガー博物館
火山の観測状況や噴火の歴史など興味深い資料がたくさんあります
おみやげコーナーなんかもありました。
とりあえず記念撮影してみる 笑
こちらはペレの髪の毛と言われているものです。
細いガラス質の針状の火山岩が風にのって遠くまで飛んでくるみたいです。
ガラス質なのでチクチクするんだって。
他にもペレの涙っていうのもありました(写真ナシ・・・)
そしてそのペレはこちら・・・
なんともおどろおどろしい絵・・・
右側の溶岩とともに飛び出したりする絵、ちょっと怖いっていうか何ていうか・・・爆
ご存知かとは思いますが、ペレの怒りに触れてしまうので溶岩のかけらなどは持って帰らないようにしましょうね・・・
博物館の前は火山観測所になってるみたいです~。
こんな看板もありました。
ネネに餌をあげてはいけません、の看板です。
えっ?ネネいるのー???
って探したけど残念ながらいませんでした
ここでも虹を見ることができました
雄大な景色と虹が見れて、疲れも吹き飛ぶ~
虹と噴煙と寒そうなキャミだんな。
おなじくあいまいさん。
アフリカみたい?(行ったことないけど)
なんか雄大なのです。
この時点ですでに18時半をまわっております
次の目的地に急がなくては
しかしこの後もトラブルが・・・つづく・・・
最近のコメント